ソロ狩り道中Wiz栗毛

Radgrid鯖にて活動中のとあるアークメイジによる自由気ままなブログ。
Top Page › Category - 雑記

【雑記】 果物の美味しい季節になってまいりました

■味覚の秋秋というにはまだ早すぎるけど、徐々にお店などで見かけるようになってきました。秋の果物といえば、葡萄・柿・栗・梨あたりかな?特に梨は好きな果物なので、今年は何を買おうか迷い中。今出てるのは、豊水・幸水ですね。個人的には、もう少しあとに出る『あきづき』という品種が好き。一昨年、現地まで買いに行こうとしたんだけど、とある理由により頓挫したんだよなぁ。去年は結局買わなかったし、今年は何か良いの見...

… 続きを読む

■味覚の秋

秋というにはまだ早すぎるけど、徐々にお店などで見かけるようになってきました。
秋の果物といえば、葡萄・柿・栗・梨あたりかな?
特に梨は好きな果物なので、今年は何を買おうか迷い中。

今出てるのは、豊水・幸水ですね。
個人的には、もう少しあとに出る『あきづき』という品種が好き。
一昨年、現地まで買いに行こうとしたんだけど、とある理由により頓挫したんだよなぁ。
去年は結局買わなかったし、今年は何か良いの見つけたい。

o789.png

貰いものですが、シャインマスカットいただきました。今が旬!
去年もいただいちゃって大変恐縮ですが、おいしくいただいております。

シャインマスカットの特徴は、種なしなのと皮ごと食べれるところ。そして甘い。
酸味はほぼないと言ってもいい品種なので、そういうのが好きな方には微妙かも?
そのまま食べてもいいけど、2房貰ったので何かアレンジして食べてみたいところですね。

お店で買うには、それなりのお値段するので手を伸ばしにくいかもしれないですが、おいしいので是非一度食べてみてください。


【雑記】 RTA in JAPAN Summer 2022 閉幕

■無事閉幕公式:RTA in Japan Summer 2022 スケジュール大トリのDQ3、てんやわんやで大盛り上がりでした。記録は振るわなかったけど、終始話題に事欠かずエンタメ感もあって非常に面白かったです。走者と解説の掛け合いが最高に良し。今回のRiJネタも拾ってて笑った。走者さん・解説さん・運営スタッフ様・協賛企業様、本当にお疲れさまでした。そして、現地観戦組の方やWeb観戦でコメントをしていた方も、お疲れ様でした。新たな...

… 続きを読む

■無事閉幕

公式:RTA in Japan Summer 2022 スケジュール

大トリのDQ3、てんやわんやで大盛り上がりでした。
記録は振るわなかったけど、終始話題に事欠かずエンタメ感もあって非常に面白かったです。
走者と解説の掛け合いが最高に良し。今回のRiJネタも拾ってて笑った。

走者さん・解説さん・運営スタッフ様・協賛企業様、本当にお疲れさまでした。
そして、現地観戦組の方やWeb観戦でコメントをしていた方も、お疲れ様でした。
新たなミームも出来上がってて、本当に楽しかった。

o784.png

私は、14日の朝に現地参戦。
本当は深夜帯に行きたかったのですが、今回は深夜帯無観客とのことで断念。
紋章の謎見たかったんですけどね。残念。アーカイブで見よう。

現地で見れたのは、マリオ&ルイージRPGとマリオ3にYooka-Layleeの三つ。
Web観戦とはまた違った雰囲気で、現地特有の空気感がまた良かったです。
実際に拍車送れるのもいいね。
観覧スペースは、配信で映ってるよりも割と広め。
液晶やスクリーンがあったりして、よく見えるようになってました。

見た3作品は事前情報なしに見てたけど、マリオ3の走者さんだけは知ってた感じ。
マリオワールドでよく名前を見る方でした。
被り物とかで視聴者を楽しませる姿勢も良かったです。

o785.png

帰り際に物販やってたので、ロゴとRTAちゃんのラバーストラップをお買い上げ。
カバンにでも付けようかなと思います。
スペースの都合か在庫は少な目。というのも、無敵時間さんのWebストアで販売もしてるからだそう。
Tシャツなどまだ購入できるので、興味のある方はどうぞ。
※2022/08/17までの受注販売

公式:無敵時間OFFICIAL SHOP

全部は見れてないけど、個人的に気になった作品をいくつか紹介。
こういう、知らなかったけど面白そうな作品に出合えるのも、RiJの魅力の一つ。

Youtube:VVVVVV - RTA in Japan Summer 2022

これは素直に面白そう。
慣れるまでに時間かかりそうだけど、できるようになったら楽しいだろうなぁ。
Steamで498円。

Youtube:Paris Chase - RTA in Japan Summer 2022

ゲーム内容もさることながら、走者と解説者が面白すぎた。
RTAの性質上その方が速いとはいえ、落としますはさすがに笑った。
ナイスセーム!というミームも新たに生まれ、その後の走者たちにも影響を及ぼしてました。
残念ながら、海外販売品のため輸入するしか入手手段がありませんが、トライアル版なら無料でDLできるようです。

Youtube:溶鉄のマルフーシャ - RTA in Japan Summer 2022

前に紹介した、20 Minutes Till Dawnの横スク版という印象。
ローグライト要素があり、武器選択や能力取りで毎回結果が違ってくるという。
これ系、最近のお気に入り。
単純にストーリーも気になるから、実際にゆっくりやってみたいというのもあります。
Steamで790円。

Youtube:Bomb Chicken - RTA in Japan Summer 2022

2019年発売と、割と最近のゲーム。
ドット絵のゲームですごく良く動く。そして太っちょチキンがかわいい。
走者さんの練度がすごくてさすがに真似できなさそうだけど、楽しそう。
Steamで1,500円。

初見のゲームは、こんなところかな。
他にも、目隠しニキが今度はスマブラDXでまた出場してたり、アンシャントロマンのBGMが話題になってたり、ドルアーガの塔の走者の声が低音イケボだと思ったら、被ダメボイスがアァンで大笑いしたり、リトルナイトメアでかわいい犬耳Vtuberさんが出てたり、爆ボンでボンバーマンコスチームがいたり([∩∩])。
まだ見れてないものの中にも、そういうのがあるといいなぁ。わくわく。

夏の配信は終わってしまいましたが、最後に冬の告知が...!
2022/12/26から6日間の予定だそうです。
次回はどんなゲームのRTAが登場するのか。今から楽しみです。


【雑記】 RTA in JAPAN Summer 2022 開幕間近

■今年もやってきた!公式:RTA in Japan公式:RTA in Japan Summer 2022 スケジュール開催期間2022/08/11(木祝)~08/15(月)まで。見始めたきっかけは、FFCC:RoFのRTA動画を見てからだったかな。それまではTAS動画メインだったのが、RTA中心になるぐらいの衝撃でした。実際にやってのける人たちがいる...と。Web観戦し始めたのは、ここ1~2年のこと。DQ3(FC)のRTA、大トリのリングフィットアドベンチャー、マリオ64目隠し70...

… 続きを読む

■今年もやってきた!

公式:RTA in Japan
公式:RTA in Japan Summer 2022 スケジュール

開催期間2022/08/11(木祝)~08/15(月)まで。

見始めたきっかけは、FFCC:RoFのRTA動画を見てからだったかな。
それまではTAS動画メインだったのが、RTA中心になるぐらいの衝撃でした。
実際にやってのける人たちがいる...と。

Web観戦し始めたのは、ここ1~2年のこと。
DQ3(FC)のRTA、大トリのリングフィットアドベンチャー、マリオ64目隠し70枚など、話題になったものがいくつもありましたね。
ホットプレートが出てきたり、本物のアナウンサーが実況してたり。
特に目隠しは、尋常じゃない集中力でクリアしていたのが印象的でした。

今年の夏で個人的に目玉と思っているのが、やはり最終日のラスト2作品。
爆ボンシリーズリレーと、SFC版DQ3並走(バグなし)ですね。
非常に楽しみ!
DQ3並走は、夜9時から日常的に行われているのを見てるので、今回はどういう結果になるのか気になりますね。3時間切りを目指してがんばって欲しいところ。

今回、会場が渋谷noteplaceということで、リアル観戦して来ようと思ってます。
気軽に応募したら、抽選通りました。
観戦者キャパもごく少数で行うみたいなので、時間帯を調整すればゆっくり観戦できそう。
どれぐらいいられるかわからないけど、数年前に行ったコミケみたいに物見遊山的な感じになる予定。
楽しんできたいと思います。それ以外はWeb観戦かな。

リアルタイムで見れなくても、後日アーカイブがアップされるので、見逃しても安心。
昨年以前のものもYoutubeで見られるので、興味があればぜひ。

Youtube:RTA in Japan


【ゲーム】 FE無双風花雪月 体験版配信開始 【雑記】

■急にYoutubeのおすすめに出てきてビックリした公式:ファイアーエムブレム無双 風花雪月 - コーエーテクモゲームス今DL中。みんな一斉にDLし始めたからなのか、なかなか時間がかかりそう。こりゃプレイできるのは明日かな。無双シリーズのプレイ歴は、初代の三國無双と2をやったぐらいで止まっています。戦国とかコラボでゼルダ無双などありましたが、食指は動かず。FEも、この風花雪月版の前に通常の無双シリーズ出てますね。あ...

… 続きを読む

■急にYoutubeのおすすめに出てきてビックリした



公式:ファイアーエムブレム無双 風花雪月 - コーエーテクモゲームス

今DL中。
みんな一斉にDLし始めたからなのか、なかなか時間がかかりそう。
こりゃプレイできるのは明日かな。

無双シリーズのプレイ歴は、初代の三國無双と2をやったぐらいで止まっています。
戦国とかコラボでゼルダ無双などありましたが、食指は動かず。
FEも、この風花雪月版の前に通常の無双シリーズ出てますね。
あっちも結局買ってなかったなぁ。

ゲームシステムは結構好きなのですが、どうも歴史に疎いので戦国武将と言われても...といった感じ。
最初は、ものめずらしさでやってましたけどね。
だからこそのコラボなのかもしれない。
好きな作品の舞台とキャラでできるとなれば、興味持つ人も多いはず。

とりあえず、今回は体験版が出てるのでやってみようと思います。
トレーラー見た感じ、オリジナル主人公を軸に風花雪月キャラと絡んでいくみたいですね。
そのうちFEHに召喚されそう。
灰狼学級がピックアップされてるけど、他学級もちゃんと使えそうで安心。
ストーリーはどうなるのかな。本編と同じく、ルート分岐があるっぽい。
不穏な空気も醸し出しているので、この後の展開がドキドキですね。

製品版は、2022/06/24(金)発売。もうすぐですね。
購入を考えている方や興味を持たれた方は、この体験版をプレイしてから決めてみてはいかがでしょうか。


【雑記】 20Minutes Till Dawn

■Vampire Survivorsのような別ゲーSteam:20 Minutes Till Dawnシステムは似たような感じの、10分間生き残りゲー。製品版は20分になるらしい。現在は、10分版のみSteamで無料プレイ可能。早期アクセスってやつですね。5/12からやってるみたい。こちらは、武器の照準を自分で合わせるところが最大の特徴。もちろん武器やサブアイテムの内容も全然違うので、こっちはこっちで楽しめます。キャラと武器は最初それぞれ1つずつしか選べ...

… 続きを読む

■Vampire Survivorsのような別ゲー

Steam:20 Minutes Till Dawn

o721.png

システムは似たような感じの、10分間生き残りゲー。製品版は20分になるらしい。
現在は、10分版のみSteamで無料プレイ可能。
早期アクセスってやつですね。5/12からやってるみたい。

こちらは、武器の照準を自分で合わせるところが最大の特徴。
もちろん武器やサブアイテムの内容も全然違うので、こっちはこっちで楽しめます。

o722.png

キャラと武器は最初それぞれ1つずつしか選べませんが、ゲーム内通貨を溜めれば最大4キャラ4武器まで選択可能。
弾数、ライフ、特殊能力等それぞれ特色があるので、自分に合ったものを選ぶのが吉。
慣れるまでに中々時間がかかるので、何度も死んで覚える系のゲームですね。
難易度も比較的高めな気がする。
解放後になりますが、一個右のダイヤモンドさんが初期ライフ高いのでおすすめ。

武器は一通り使ってみましたが、これも一個右のショットガンが使いやすいかも。
フレイムキャノンも使い手選ぶけど、結構好き。

実際の戦闘は、WASDで移動・マウス移動で照準・クリックで射撃といった感じ。
武器によっては連打することもあるので、ちょっと腱鞘炎が心配。
射撃中は移動速度が下がるので、連打しすぎに注意しないといけません。

o723.png

レベルが上がると、このように5つの中から選択式でパワーアップしていきます。
武器を育てるというよりは、カスタムしていく感じの方が近いかな?
強化の方向性としては大雑把に分けて、武器強化・召喚・魔法付与の3パターン。
個人的には、魔法ビルドがかなり好き。

またスキルツリー的なのがあって、その系統で最大3段階まで。
ちょうどスキル名の右側にあるやつですね。
1段階目を取らないと2段階目は現れないし、2段階目を取らないと3段階目は現れない。
2段目はどっち選んでも3段目までいける仕様。もちろん両方取ることも可能。
この選択がまた楽しい。

初期キャラだと埒が明かなかったため、ダイヤモンドさんのライフ受けにショットガンで開始。

o724.png

なんとかクリアできました。
最終的に、氷魔導士をメインに弾数強化の方向に動いたビルドでした。
氷魔導の粉砕がなかなかエグい性能してるなぁ。
あと、移動速度強化はマスト。これないとやってられない。
最後は結局、力の書で力こそパワー!でねじ伏せてた気がしますが気にしない。

Vampire Survivorsと違ってレベルがガンガン上がるわけではないので、かなり方向性を絞らないとクリアすら難しかったです。
残り5分からの突進してくるやつと、最後の最後でmobラッシュになるのがきつかったー。

2枚目のキャラ画像のところに出てるけど、ゲーム内通貨あれぐらいになるまでやってようやく1回クリア。
没頭しすぎたー。まじで時間が溶ける。
他の武器やビルドも使ってみて、クリアまでもっていきたいところ。

製品版はお値段次第ですが、買ってしまいそうな予感。
Vampire Survivorsも結局製品版買いまして、楽しんでます。
あの価格で、未だにアップデートが続いてるのがほんとにすごい。
果たしてこっちのお値段はどうなるのか。
リリース日がcoming soonになってるので、ドキドキしながら待ちましょう。

そして興味惹かれた方は、ぜひやってみてください。
Steamのページにデモ動画もあるので、併せてどうぞ。