■こつこつやってます現在、らんちき大乱祭3の復刻が開催中。追加ステージの4マップ目がなかなかの難易度だったので、編成をペタり。9人編成。獣神はセーラ。レンタルなし。火属性以外弱体化で修行ランク50。今回は物量ではなく、単体で強力なキャラが少数出現するという初めての試み。7体しかと思うかもしれませんが、個々がかなりタフいしHP半減してからの攻撃がかなり強い。しかも配置人数が5名のみという制限付き。これには結構...

現在、らんちき大乱祭3の復刻が開催中。
追加ステージの4マップ目がなかなかの難易度だったので、編成をペタり。
9人編成。獣神はセーラ。レンタルなし。火属性以外弱体化で修行ランク50。
今回は物量ではなく、単体で強力なキャラが少数出現するという初めての試み。
7体しかと思うかもしれませんが、個々がかなりタフいしHP半減してからの攻撃がかなり強い。
しかも配置人数が5名のみという制限付き。これには結構頭を悩ませました。
物理攻撃半減もなかなかに厄介。
個人的な趣味で火メインのパーティで毎回クリアしていますが、MVPはグランべリアさんかな?
最前線でかなり耐えてくれました。Lv90だけどまだCC2。
通常テルルの火力あってこそですが、枝と楽器のサポーターはやはり強い。
特に楽器は、CC3すれば配置人数に含まれないのが強すぎる。
遠距離マスが空いてれば、編成枠が許す限り置き放題。
ちょうど最近、編成人数の最大数が2枠追加されたのも影響していますね。まさに入れ得。
物理半減のため、水着テルルはお留守番。
ヒーラーはCのウィウィを選択。
Lのアテエルもいるんですが、今回は範囲回復が欲しかったのでこちらの採用。
コモンキャラでも、使い方次第では十分に通用するのが良いところ。
スキル使っちゃうと魔法攻撃になる上に回復しなくなるので、使用は厳禁。
そのうち、属性を完全統一パーティにしてクリアしてみたいですね。
火パだとあとは、クレッタとかエリュートが所持してるのに育成できていないので、徐々に育てていきたいところ。
ただ、サポーターが課金限定の枝ミテラスしかいないのでどう入手するのかが今後のカギ。
楽器サポの実装も待たれますね。サポなしでの攻略も、それはそれで楽しそう。

先日あった妖怪限定ガチャは、100連時点で全キャラ確保完了。
150連で天井なのでそのまま回して、結果ウキスサ3ヤソメ3ウスコ1の大勝利で終了。
メダルはウスコにして1凸。CとRは大体完凸したかな?全種出てよかった。
この限定ガチャはアイギスでいう帝国ガチャと同じく、通常ガチャとは完全に別扱いなので妖怪キャラしか出ません。
18体も一気に実装ということで、1回10連引くだけでも新規キャラだらけというのも魅力的でした。
使いどころの幅がかなり広がったので、主要キャラはがんばって育成していきたいです。
次回はいつ開催になるかわかりませんが、おそらくそう遠くないうちに追加キャラを交えて復刻するでしょう。

見た目で気に入ったのは、Rの化け狸娘コウタ。
イントネーションは、コ↑ウ→タ↓ではなくコ↓ウ→タ↑。雨と飴みたいな感じ。
潜在覚醒時のボイスもツボ。

SDも非常にかわいらしい。通常時が狸で、スキル発動時に人形態に変化します。
この子も割とレアリティ詐欺な性能をしていて、スキルに物理ダメージ半減が内蔵。
ブロックが1体しかできないので対多数には向きませんが、HPを盛って生命力吸収を付ければ不沈艦にすることも可能。
変化時は攻撃が3連射になるので、意外にもダメージソースとして侮れない。サポーターのバフと相性が良いですね。
スキルが永続とはいえ、発動までの準備時間がかなり長いのをどうするかが使っていく上で重要。
また、ガチャ画像の右下の子ウスコもなかなか良き。
座敷童子が元ネタで、主に岩手県に伝わる妖怪だそうですね。
ボイスがすごくて、方言全開で喋ってくれます。有識者によると宮城あたりの方言らしい。
めんこちゃんというご主人くんへの呼び方もかわいい。
方言って標準語で育ってきた人にとっては、魅力的に見えることが多い気がする。博多弁とかも好き。
近況はこんなところ。
月曜からまた新たなイベントと、何より本日20時から公式生放送があるので楽しみに待ちたいと思います。
新情報は何が出るのかワクワク。
おまけ。

つい最近のイベントのですが、結構ヤバいネタぶっこんできて大いに笑わせていただきました。
笑える下ネタは割と歓迎。
気になる方は『ヨツコブツノゼミ』で検索。下ネタ苦手な人は検索しちゃダメだゾ。
元がラテン語とはいえ、この命名は日本人にとって致命的すぎる。実在しますじゃないよ!