ソロ狩り道中Wiz栗毛

Radgrid鯖にて活動中のとあるアークメイジによる自由気ままなブログ。
Top Page › Category - ゲーム

【ゲーム】 FF5PRswitch版③

■ケルブの村~第2世界終了までハイライト。飛竜の谷。デスクローはここでも活躍。有効なボスは限られるけど、あると便利な青魔法。地下大河のティラザウルスなんかにも効く模様。命中は66%と微妙なラインなので、過信は禁物。エッ!サーゲイト城にて。こんなのあったなぁと。セザの船団でのギルガメッシュ2戦目。ここから源氏シリーズが盗めますね。小数点以下の確率ではないです。バリアの塔にて。青魔法最速習得のための下準備...

… 続きを読む

■ケルブの村~第2世界終了まで

ハイライト。

o1210.png

飛竜の谷。デスクローはここでも活躍。
有効なボスは限られるけど、あると便利な青魔法。
地下大河のティラザウルスなんかにも効く模様。
命中は66%と微妙なラインなので、過信は禁物。

o1211.png

エッ!
サーゲイト城にて。こんなのあったなぁと。

o1212.png

セザの船団でのギルガメッシュ2戦目。
ここから源氏シリーズが盗めますね。小数点以下の確率ではないです。

o1214.png

o1215.png

バリアの塔にて。青魔法最速習得のための下準備。
フェニ尾+竜の牙で、対象にプロテスシェルリフレクの効果。
この時点でリフレクはまだ使えないので、こうやって反射するしかないんですよね。
調合は組み合わせを知ると、まじ便利。

そもそもの原因は、あやつるで対象スキルを味方側に指定できないこと。
これができれば楽にラーニングできるのに。
まぁ最速にこだわらなければ、簡単にできる箇所はあるんですけどね。

o1213.png

ここも同じく。宝箱から出現のレッドドラゴンさん。
アトミックレイが非常に痛いので、早めにあやつれないと死が見える。
反射先はランダムなので、2人はラーニングできるキャラを用意しておいた方がよさげ。

o1216.png

このあと、ギードの祠にてメタモルファを旋風魔人に変身させてからのエアロガ習得。
ムーアの大森林のミニマジシャンから小さなメロディ習得で、第2世界分は完了。
本当はエクスデス戦で死の宣告がラーニングできますが、忘れてて後回しに。
残りは、死の宣告・死のルーレット・マインドフレア・マイティガードの4つのみ。

このあとギルの洞窟に行きましたが、歯が立たなかったので先にエクスデス城へ。

o1217.png

カーバンクル戦。お前さんデス使うんかい!
プレイ当時はそんな記憶ないなぁと思ってたら、魔法剣サイレス使ってたからだった。
どうやら残HP行動が変わる上に、ターン数でモードチェンジする模様。

o1218.png

HP5,000未満になるとブレイク・デジョン・デスを使うようになるとのこと。
耐性がガバガバになるタイミングがあるらしく、これはちょうどそれがハマった瞬間。
他にデスクローで瀕死にしたり、魔法剣バイオで1確できたりする模様。

o1219.png

o1220.png

エクスデス城では、いくつか必要装備があったので盗みながら狩りをしたり。
ここでしか登場しないmobもいるので、気を付けないとね。
リフレクトリングは必須ではないけどあると便利系。カーバンクルからも盗めるので、やっておけばよかった。

最重要なのは『裁きの杖』。
これを暗黒魔道士から盗むんですが、レア枠のためなかなか盗めない。
効果はアイテムとして使用すると、対象にディスペルの効果。使用してもなくならない。
杖としてもかなり強く、結構なダメージが出るので粘る価値はあり。魔法参照らしい。

o1221.png

源氏の兜をいただいてから、ギルの洞窟へ向かうため一時撤退。
いつみてもこのグラフィックすごいなぁ。

o1223.png

そしてギルガメ戦。
戦法としては、かばう+まもりで物理攻撃をシャットアウトしつつ、魔法剣ブリザガ2刀流みだれうちで1確を狙う方法。
ファイナルアタックで地震を使ってくるため、レビテトは必須。

o1226.png

o1227.png

壁とアタッカーの装備はこんな感じ。
まもりで物理ダメは0にできるけど、亀の甲羅の状態異常は防げないのでボーンメイルで対策。
麻痺だけは防げないので、源氏の小手で対策可能とのこと。
開幕まもりを使うまでの間に攻撃を食らう可能性があるので、できる限り回避装備を積むのも重要。
小人で盾回避率倍。マインゴーシュ、エルフのマントにも回避効果がある。
この時点での最高の回避盾はアイスorフレイムシールドの40%。
召喚ゴーレムも有効だが、発動までにどうしても攻撃される可能性がある。

アタッカーはなるべく攻撃力の高い武器を2刀流しつつ、力を上げる装備を着用。
忍者と狩人のマスターと魔法剣Lv5が必要だけど、そこはまぁ。
幸いブースト機能もあるし、取得はしやすいかな?石像狩りもあるしね。

o1222.png

o1224.png

実際の流れ。
壁役でまもりをしつつ、アタッカーは魔法剣準備。
残り二人で裁きの杖のディスペルと、調合でサムソンパワー×3をアタッカーに。
ギルガメは初期状態でプロテスシェルがかかっているそうで、ディスペルが有効。
素早さも速め。スロウが効くorヘイスガもあり。
サムソンパワーは、『聖水』+『毒消し』で対象のLvを10UP。
上位互換のドラゴンパワーがLv20UPだが、竜の牙を使うのでリーズナブルなサムソンがおすすめ。

o1225.png

あとは、みだれうちでTheEnd。
ギルガメのHPが32,768なので、1発4,096を超えてればOK。
調合を二人が覚えてれば、最短3ターン目に攻撃に移れる。

元のLvが34なので、Lv64での魔法剣ブリザガみだれうちになるかな?
54だと足りなかったので、Lv60あたりが境目になりそう。

これにてギルガメ討伐完了!
第2世界限定で、昔は対策とか知らず撃破できなかったので素直にうれしい。

よくよく考えたら、1確狩りの場合カウンターを考えなくて良いのでボーンメイル必要ないかも。
カウンター以外で亀の甲羅、使ってこなかったはず...?

他には、忍者+ダンシングダガー+魔法剣+バーサクの剣の舞戦法や歌うのレクイエム、ブリザガデルタアタック戦法等の攻略方法があるらしい。

o1228.png

ギルガメで満足したので、エクスデスはあっさり倒して第2世界終了。
次回からは第3世界になります。
見どころは、長老の木とフォークタワーあたりかな?乞うご期待。


【ゲーム】 FF5PRswitch版②

■ROは休憩期間先週今週と合間の期間ができたので、FF5を進めてます。購入当初からガンガン進める予定でしたが、思ったよりも精錬祭に時間を取られてこちらはほぼ手付かず。古代図書館からスタートして、ロンカ遺跡まではすんなりと。隕石巡りしてから第2世界へ。途中寄り道しつつ、青魔法や歌も忘れずにゲット。図鑑の収集も忘れずやりました。ジャコール周辺の初見殺し。歌コンプするなら寄る必要があるけど、実は行かなくてもク...

… 続きを読む

■ROは休憩期間

先週今週と合間の期間ができたので、FF5を進めてます。
購入当初からガンガン進める予定でしたが、思ったよりも精錬祭に時間を取られてこちらはほぼ手付かず。

古代図書館からスタートして、ロンカ遺跡まではすんなりと。隕石巡りしてから第2世界へ。
途中寄り道しつつ、青魔法や歌も忘れずにゲット。図鑑の収集も忘れずやりました。

o1199.png

o1200.png

ジャコール周辺の初見殺し。
歌コンプするなら寄る必要があるけど、実は行かなくてもクリアはできるので、こっち方面行かなかった人もいるかも。
バイオは初見時のその威力の高さとスリップダメージに驚愕。かなり苦労させられた覚えがあります。自分たちが使えるようになるのは、第2世界行ってから。ずるいぞ!

どくろイーターは言わずもがな。
これは当初倒す術が見つけられず、辛酸をなめさせられた相手。
対抗策としてこの時点では、ちけいの『しょうにゅうせき』やあやつるで『まえば』を使わせるのが定番らしい。
巻物をなげるでもいけるっぽい。はえー。

ウォルス地下のガルキマセラや、砂漠のドルムキマイラのアクアブレスもそうですね。
ガルキマセラは逃げやすく、アクアブレスは少しダメージがマイルドになってた気がする。

o1201.png

あと、このあたりをうろつくとなぜか海のモンスターが。
飛空艇手に入れてから図鑑埋めで来たから大丈夫だったけど、風の神殿行く前に出たらやばいなぁ。
まぁあんまりこの辺で狩る人いないとは思うけど。レベル上げするにしても神殿行くよね。

o1204.png

第1世界終了までに手に入れた青魔法はここまで。たぶん全部網羅できてるはず。
ガードオファと針千本が取るのにちょっと苦労したかな。
どちらも『あやつる』必須。あやつる取得自体は簡単だけど、成功率がかなり悪かった。

o1202.png

o1203.png

レベル5デスはこの時点でも大活躍。ボスにも効くのは健在のようです。
アルケオエイビスは復活後。第一形態には効かないので注意。
あとは、デスクローがアパンダに効いたり、レベル合わせたゴブリンパンチも中々に凶悪。

第1世界はこんな感じかな。
タイタン戦では、後に手に入るけどがんばって大地のハンマーを盗みました。
試行回数は50ぐらいはいってるかも。

o1205.png

第2世界のこの時点でこれをするには、タイタン戦で盗むしかないです。
発動率はそんなに高くないけど、魔力を上げて使うとかなりのダメージが出るので便利です。
FF5にクエイクはないけど、召喚のタイタンと同じ効果かな?

このあとビッグブリッジからルゴル方面通って、モーグリの森からバル城へ。
ビッグブリッジは相変わらずの神曲で安心しました。
個人的には、リックス村のはるかなる故郷が一番ですけどね。これも聞けて良かった。

o1206.png

バル城では安心と信頼の石像狩り。
当時は金の針で倒してたけど、レベル5デスが効くと聞いて段違いに楽になりました。

今回はここまで。
このあとはケルブの村行ってルパインアタックを見て、飛竜の谷かなー。
土日でやるだけやろう。ROの来週以降の予定次第だけど、特に参加できるイベントがなければ引き続きコンシューマゲーやってるかもしれません。


【ゲーム】 モンスター娘TD 祝1周年

■こつこつ1年実は事前登録ガチャ時代からやってました。アーリーアクセスを経て、ちょうど明日で正式サービスから丸々1年となります。だいぶニッチなジャンルのタワーディフェンスゲームということで、当初は割と異彩を放っていたと思います。それがめでたく1周年ということで、一つの区切りとして記事にしてみようと思い立ったわけです。念のため追記に閉じておくので、興味のある方はどうぞ読んでみてください。...

… 続きを読む

■こつこつ1年

o1167.png

実は事前登録ガチャ時代からやってました。
アーリーアクセスを経て、ちょうど明日で正式サービスから丸々1年となります。

だいぶニッチなジャンルのタワーディフェンスゲームということで、当初は割と異彩を放っていたと思います。
それがめでたく1周年ということで、一つの区切りとして記事にしてみようと思い立ったわけです。
念のため追記に閉じておくので、興味のある方はどうぞ読んでみてください。


Read More

【ゲーム】 Switch版FF5ピクセルリマスター購入

■懐かしい...!やっぱこれだね!おそらく十数年ぶりのプレイとなります。感覚を取り戻しつつ、楽しみながらやっていきたいと思います。サラっと進めて、カルナック城爆破まで。リクイドフレイムさんは、氷のロッド+ブリザラで余裕でした。魔法剣ブリザラは2回もミスりやがったwボスは他にマギサ、セイレーン、ガルラとやってきましたが、マギサがやたら強かった印象。ゲームスピード速くしてた上にアクティブだったから、普通に死...

… 続きを読む

■懐かしい...!

o1150.png

やっぱこれだね!おそらく十数年ぶりのプレイとなります。
感覚を取り戻しつつ、楽しみながらやっていきたいと思います。

o1152.png

サラっと進めて、カルナック城爆破まで。
リクイドフレイムさんは、氷のロッド+ブリザラで余裕でした。
魔法剣ブリザラは2回もミスりやがったw

ボスは他にマギサ、セイレーン、ガルラとやってきましたが、マギサがやたら強かった印象。
ゲームスピード速くしてた上にアクティブだったから、普通に死んだわー。
普通のウェイトが鉄板ね、やっぱ。オート稼ぎするには速い方がいいんだろうけど。

アレンジBGMも概ね良好。ただ、『幻惑されて』だけは入りの部分がしっとりしすぎというか、悲愴感がなくなってた感じ。セイレーンの導入部分のBGMね。
ゲーム内で簡単に変更できるので、気分でオリジナルと合わせて聞いていきたいところ。
フォントは普通にモダンの方が見やすかった。クラシックは原作準拠ってところかね。

o1151.png

そして、ブースト機能。
0倍、0.5倍、1倍、2倍、4倍で自由に選択できます。これは大変便利。
クリア済みの再プレイの方なんかは、ガンガン使っていってっちゃってもいいんじゃないかと。
レベル上げすぎてもアレなので、ABPだけブーストするのがいいかも。
あとは、レベル上げするときだけ使うとかね。

エンカウントオフ機能については、本当に便利すぎる。
セーブポイントから満タンの状態でボス戦突っ込めるし、取り逃しとかあってちょっと戻りたいときなんかも大変便利。
右スティック押し込みのワンアクションで切り替えできるのも、非常にグッド。
これは重宝しそうです。

戦闘もだいぶスムーズになってるし、オート戦闘機能もついてます。
オートは、直前に選んだコマンドを再使用し続ける仕様。これも便利。
スピードも多分1.5~2倍ぐらい?サガフロリマスターみたいに2倍と3倍選べると良かったかな。

図鑑埋めつつ、宝箱回収・青魔法取得とちょっと寄り道しながらプレイしてるので、時間はそれなりにかかりそう。
デスクローはきっちりと取得。第1世界で取れるのは取っておきたい。
次はアクアブレスにレベル5デスだ...!

昔を懐かしみながら、楽しんでやっていきたいと思います。


【ゲーム】 FFピクセルリマスター Switch&PS4版 発売日決定

■待ってた!2023/04/20(木)発売決定!もうすぐやん!Steam&スマホ版が配信開始されてから約1年半。ようやくSwitchにも来ました。正直、来るとは思ってた。やっとって感じですね。やっぱりやるなら携帯機でやりたいなと思っていたので、非常にうれしい。既に配信済のものから、少し追加要素を加えての発売になるそうです。後発組には付きもの。具体的には以下のような感じ。・リマスター音源とオリジナル音源の切り替え・文字フ...

… 続きを読む

■待ってた!



2023/04/20(木)発売決定!もうすぐやん!
Steam&スマホ版が配信開始されてから約1年半。ようやくSwitchにも来ました。
正直、来るとは思ってた。やっとって感じですね。

やっぱりやるなら携帯機でやりたいなと思っていたので、非常にうれしい。
既に配信済のものから、少し追加要素を加えての発売になるそうです。
後発組には付きもの。具体的には以下のような感じ。

・リマスター音源とオリジナル音源の切り替え
・文字フォントのリマスター仕様とオリジナルドット風の切り替え
・エンカウント無しの機能
・EXP、ギル、AP等の獲得率をあげるブースト機能

これらの機能が付随する模様。
個人的には、オリジナル音源との切り替えが非常に大きなポイント。
FF10リマスターの時もありましたが、これのあるなしでだいぶモチベが違うんですよね。
原曲でプレイもしたいし、もちろんアレンジも聞きたい。まさにいいとこ取り。

エンカウントなしやブースト機能は、やり込むならうれしい機能ですね。
通常プレイでも、レベル上げ中などに使うのが主な用途になりそう。
サガフロリマスターでもそんな感じで使ってましたしね。

価格は、1と2が1,480円で3以降が2,200円。一括購入だと9,172円。
限定特装版もあるみたいだけど、33,000円とお高め。うーん。
パッケージ版はおそらくなし。DL販売のみかな。特装版のはソフトで付いてくるみたい。

一番思い入れがあるのが5なので、おそらく5だけ買うと思います。
3・4も捨てがたいですが、3はリメイク版をPSPでやってるし、4はTheAfterをプレイしたのでいいかなーと思ってます。
パッケージ版あったら、兄弟でそれぞれ買ってたかもね。

5はこれまでSFC・PS(コレクション)・GBAとやってきてて、それ以来。
GBA版が2006年発売だから、およそ17年ぶりのプレイになりそう。
Q&A見た感じだと、残念ながらGBA版にあった追加ダンジョンやジョブは収録されないみたい。
ここまで入ってれば完璧だった。まぁ仕方ないね。

とりあえずは通常プレイしながら、宝箱回収と図鑑コンプを目指したいところ。
FF5は当時知らなかった攻略法がこれでもかというぐらいあるので、それらも実践しながらプレイしていきたいなと思います。
ニコ動で見た青魔導士縛りは衝撃的だった...!2周目にやってみてもいいかもしれませんね。