■何年ぶりだ...!ねこ鍋これ聞いてたら非常に懐かしくなって、ちょろっとプレイしてみました。やってたのはオープンβの間だけだったので、それ以来約6年ぶり。もうそんな前か...。管理会社の移管等あったみたいで、NEXONから開発のIMC Games直営になった模様。移行期間に手続きしなかったため、完全に一からのスタートになります。クライアントは、steamから起動する方式に変更。基本無料・アイテム課金で、トークンシステムは残っ...
これ聞いてたら非常に懐かしくなって、ちょろっとプレイしてみました。
やってたのはオープンβの間だけだったので、それ以来約6年ぶり。もうそんな前か...。
管理会社の移管等あったみたいで、NEXONから開発のIMC Games直営になった模様。
移行期間に手続きしなかったため、完全に一からのスタートになります。
クライアントは、steamから起動する方式に変更。
基本無料・アイテム課金で、トークンシステムは残っているようです。
若干容量でかめだったかな。
プレイしてみた感じ、ROと比べると重めな印象。
当時もちょっと重いと感じるぐらいでしたが、やっぱPCの性能かな。
他に何も起動してなければ、割とサクサクプレイできる感じ。
ニコ生とかYoutubeでライブ放送見ながらだと、結構カクつきます。
ここは残念。ROだとそんなことないのになぁ。

ログイン画面。あぁ、懐かしい...!
今は鯖が2つしかなく、移行組がダリア鯖、ラダが新規鯖のようです。
マーケットなど人の活気具合にだいぶ差があるみたいなので、ダリア鯖を選択。
だが、マーケットは1週間経過しないと使えない模様。つらい。
マッチングに関しては鯖を超えてされるようなので、そこは安心ですね。

ローディング画面の一部。非常にかわいい。
調べてみたら、ユーザー公募のローディング画面が採用されているようです。
キャラ作成は、無課金で4キャラまでだったかな?
1から始めるか、440から始めるか選べます。440...!?
レベルキャップもだいぶ上がったようで、現状480?まで上げることができる模様。
とりあえず、昔を懐かしんで最初から進めたかったので、Lv1から始めました。
新規キャラは必ず、成長支援ギルドというところに所属するようになっていて、サポート体制がしっかりしてますね。
常に誰かしらいて、ギルチャで質問すれば優しく教えてくれるようです。便利!
ソロ志向の自分は、なかなか利用できていないけど。
専用Wikiもあり、こちらは非常にお世話になってます。やっぱ自分で調べるのもいいよね。
Tree of Savior 成長支援Wiki
ざっと調べた感じ、個人ブログさんは検索しても昔の情報が多かったので、Wikiの存在が非常にありがたい。
それはそれで、今までの歴史が知れていいんですけどね。
Wikiは支援ギルドの中の人が管理されているみたいです。
道行く人に質問するという事態は起こらなさそう。

育成の方は相変わらずおつかいクエゲーのようで、ストーリーに沿ってクエストをこなしていくだけでガンガンLvが上がっていきます。
露店バフも健在で、それを使うだけでスキル振らずとも序盤は無双状態。
ある程度まではLvカードを使わずとも上がるので、使いどころに若干困ったり。
メインクエストは上記の通り、エピソード13までは完了。現在452/45。
400ぐらいまではすんなり。420ぐらいから厳しくなってきて、440超えるとかなりきつい。
今は受けられるクエストがなくなっちゃって、IDを回るぐらいしかしてません。
やっぱフィールドで狩りすべきかなぁ。今はどこが効率的なんだろうか。
458まで上がればまた新たなIDに入れるので、モチベも回復しそう。
β時代は175ぐらいで終わってしまったので、ここまで超速でLvアップできてるんですけどね。

クラスはまぁ当然のことながらウィザードを選択。
サークル制が廃止されて、ベースクラス+第1~第3転職という感じにリメイクされてました。
ベース15→第①45→第②45→第③45といった感じ。
スキルは転職時に使いきる必要はなく、後からでも振れます。
また、クラス変更券なるものもあるので、育成しきってからビルドを変える等もできるみたい。
スキル初期化ポーションもありました。
クラスが増えているのもあるけど、スキル内容も変わらずのものもあれば変更されたものも。
今回は懐かしみたい目的もあったので、パイロマンサーとエレメンタリストをビルドに入れてみました。
β時代は、Wiz1パイロ2エレ3ウォ1だったかな。
エレのフロストクラウドがなくなってる...と思ったら、ブリザードストームをいう別スキルに変わってた!
空中mobにも当たるようになってて、使い勝手は向上してるのかな。ダメージが若干物足りない気も。
また、パイロのメテオだったのがエレに移行されてたり。スキル移動も結構あったみたいですね。
最後のクラスは、補助目的でクロノマンサーを選択。
クイックキャストとパスのCT減はなかなか使い勝手が良いですね。
ただやっぱ触ったことないクラスもやってみたいので、セカンドキャラ作るかリセットするか悩む。
ルーンキャスターや陰陽師あたりが強いらしい?

装備もサポートが手厚い!
成長装備セットが最初に貰えて、これが段階的に成長していって強くなる。ROの職パッケかな?
これだけで装備は十分なぐらいに強いです。
最初はドロップ装備でなんとか繋いでいましたが、きつくなってきたかなーと思ってから使い始めました。
その差は歴然。ケドラ装備というらしい。
400からは、ゼビノスレグバ装備がエピソード11クリアで無料配布。
440からは、ゼビノスディスナイ装備が同じくエピソード12-1クリアで無料配布。
まさに至れり尽くせり。
装備強化とかよくわからなかったので、未だにケドラ装備使ってますが...。
追々やっていきますかね。

ID(インスタンスダンジョン)は、だいぶ整理されてますね。
50IDのあとはいきなり300。そして400。
50はターネット花園のあそこのだよね。懐かしい。めっさ通ってたなぁ。
メインクエでどんどん上がるもんだから、今回は行き損ねました。次は必ず...!
400IDは、曜日クエストとして1週間ローテーションでダンジョンが変わるタイプ。
ほとんど初見のMAPでしたが、土曜のシャウレイだけはβ時代に行ってた覚えがあります。
当時はLv100からだったかな。これも懐かしい。
マッチングは時間帯を選ばないとなかなか難しい模様で、ほぼソロでやってます。
それでも割と余裕をもってクリアできるのは良いところ。

これは、火曜の七彩谷ダンジョン。
モンスターを倒しながら進んで、中ボスとボスを倒す感じ。途中避けギミック有り。
中ボス2体同時のとこが、10秒以内に両方タゲ取らないといけなくて若干きつかった。

報酬はLv452でこんな感じ。
これは固定じゃなくて割合なのかな。一回3%ぐらい。
クラス経験値はカンストしてるからいいんですが、なかなかベースが動かなくてやきもき。
地道にやっていくしかないですねぇ。
1日3回行けるけど、倍数券というのがあると1回でまとめて3回分回せるので便利。
というわけで、様変わりしたToSレポートでした。
結構楽しんでやってます。懐かしさ補正高いけどね...!
いつまでやるかはわからないけど、時間ある限りはやっていこうかな。
デイリーぐらいは毎日回したい。
来週からはROで大型アップデートがあるから、さすがにRO優先かな。
合間合間にやっていけるといいなぁ。