ソロ狩り道中Wiz栗毛

Radgrid鯖にて活動中のとあるアークメイジによる自由気ままなブログ。
Top Page › Category - ToS

【ToS】 久しぶりのTree of Savior

■何年ぶりだ...!ねこ鍋これ聞いてたら非常に懐かしくなって、ちょろっとプレイしてみました。やってたのはオープンβの間だけだったので、それ以来約6年ぶり。もうそんな前か...。管理会社の移管等あったみたいで、NEXONから開発のIMC Games直営になった模様。移行期間に手続きしなかったため、完全に一からのスタートになります。クライアントは、steamから起動する方式に変更。基本無料・アイテム課金で、トークンシステムは残っ...

… 続きを読む

■何年ぶりだ...!



これ聞いてたら非常に懐かしくなって、ちょろっとプレイしてみました。
やってたのはオープンβの間だけだったので、それ以来約6年ぶり。もうそんな前か...。
管理会社の移管等あったみたいで、NEXONから開発のIMC Games直営になった模様。
移行期間に手続きしなかったため、完全に一からのスタートになります。

クライアントは、steamから起動する方式に変更。
基本無料・アイテム課金で、トークンシステムは残っているようです。
若干容量でかめだったかな。

プレイしてみた感じ、ROと比べると重めな印象。
当時もちょっと重いと感じるぐらいでしたが、やっぱPCの性能かな。
他に何も起動してなければ、割とサクサクプレイできる感じ。
ニコ生とかYoutubeでライブ放送見ながらだと、結構カクつきます。
ここは残念。ROだとそんなことないのになぁ。

o903.png

ログイン画面。あぁ、懐かしい...!
今は鯖が2つしかなく、移行組がダリア鯖、ラダが新規鯖のようです。
マーケットなど人の活気具合にだいぶ差があるみたいなので、ダリア鯖を選択。
だが、マーケットは1週間経過しないと使えない模様。つらい。
マッチングに関しては鯖を超えてされるようなので、そこは安心ですね。

o904.png

ローディング画面の一部。非常にかわいい。
調べてみたら、ユーザー公募のローディング画面が採用されているようです。

キャラ作成は、無課金で4キャラまでだったかな?
1から始めるか、440から始めるか選べます。440...!?
レベルキャップもだいぶ上がったようで、現状480?まで上げることができる模様。
とりあえず、昔を懐かしんで最初から進めたかったので、Lv1から始めました。

新規キャラは必ず、成長支援ギルドというところに所属するようになっていて、サポート体制がしっかりしてますね。
常に誰かしらいて、ギルチャで質問すれば優しく教えてくれるようです。便利!
ソロ志向の自分は、なかなか利用できていないけど。
専用Wikiもあり、こちらは非常にお世話になってます。やっぱ自分で調べるのもいいよね。

Tree of Savior 成長支援Wiki

ざっと調べた感じ、個人ブログさんは検索しても昔の情報が多かったので、Wikiの存在が非常にありがたい。
それはそれで、今までの歴史が知れていいんですけどね。
Wikiは支援ギルドの中の人が管理されているみたいです。
道行く人に質問するという事態は起こらなさそう。

o905.png

育成の方は相変わらずおつかいクエゲーのようで、ストーリーに沿ってクエストをこなしていくだけでガンガンLvが上がっていきます。
露店バフも健在で、それを使うだけでスキル振らずとも序盤は無双状態。
ある程度まではLvカードを使わずとも上がるので、使いどころに若干困ったり。

メインクエストは上記の通り、エピソード13までは完了。現在452/45。
400ぐらいまではすんなり。420ぐらいから厳しくなってきて、440超えるとかなりきつい。

今は受けられるクエストがなくなっちゃって、IDを回るぐらいしかしてません。
やっぱフィールドで狩りすべきかなぁ。今はどこが効率的なんだろうか。
458まで上がればまた新たなIDに入れるので、モチベも回復しそう。

β時代は175ぐらいで終わってしまったので、ここまで超速でLvアップできてるんですけどね。

o907.png

クラスはまぁ当然のことながらウィザードを選択。
サークル制が廃止されて、ベースクラス+第1~第3転職という感じにリメイクされてました。
ベース15→第①45→第②45→第③45といった感じ。
スキルは転職時に使いきる必要はなく、後からでも振れます。
また、クラス変更券なるものもあるので、育成しきってからビルドを変える等もできるみたい。
スキル初期化ポーションもありました。

クラスが増えているのもあるけど、スキル内容も変わらずのものもあれば変更されたものも。
今回は懐かしみたい目的もあったので、パイロマンサーとエレメンタリストをビルドに入れてみました。
β時代は、Wiz1パイロ2エレ3ウォ1だったかな。

エレのフロストクラウドがなくなってる...と思ったら、ブリザードストームをいう別スキルに変わってた!
空中mobにも当たるようになってて、使い勝手は向上してるのかな。ダメージが若干物足りない気も。
また、パイロのメテオだったのがエレに移行されてたり。スキル移動も結構あったみたいですね。

最後のクラスは、補助目的でクロノマンサーを選択。
クイックキャストとパスのCT減はなかなか使い勝手が良いですね。
ただやっぱ触ったことないクラスもやってみたいので、セカンドキャラ作るかリセットするか悩む。
ルーンキャスターや陰陽師あたりが強いらしい?

o906.png

装備もサポートが手厚い!
成長装備セットが最初に貰えて、これが段階的に成長していって強くなる。ROの職パッケかな?
これだけで装備は十分なぐらいに強いです。
最初はドロップ装備でなんとか繋いでいましたが、きつくなってきたかなーと思ってから使い始めました。
その差は歴然。ケドラ装備というらしい。

400からは、ゼビノスレグバ装備がエピソード11クリアで無料配布。
440からは、ゼビノスディスナイ装備が同じくエピソード12-1クリアで無料配布。
まさに至れり尽くせり。
装備強化とかよくわからなかったので、未だにケドラ装備使ってますが...。
追々やっていきますかね。

o908.png

ID(インスタンスダンジョン)は、だいぶ整理されてますね。
50IDのあとはいきなり300。そして400。
50はターネット花園のあそこのだよね。懐かしい。めっさ通ってたなぁ。
メインクエでどんどん上がるもんだから、今回は行き損ねました。次は必ず...!

400IDは、曜日クエストとして1週間ローテーションでダンジョンが変わるタイプ。
ほとんど初見のMAPでしたが、土曜のシャウレイだけはβ時代に行ってた覚えがあります。
当時はLv100からだったかな。これも懐かしい。

マッチングは時間帯を選ばないとなかなか難しい模様で、ほぼソロでやってます。
それでも割と余裕をもってクリアできるのは良いところ。

o909.png

これは、火曜の七彩谷ダンジョン。
モンスターを倒しながら進んで、中ボスとボスを倒す感じ。途中避けギミック有り。
中ボス2体同時のとこが、10秒以内に両方タゲ取らないといけなくて若干きつかった。

o910.png

報酬はLv452でこんな感じ。
これは固定じゃなくて割合なのかな。一回3%ぐらい。
クラス経験値はカンストしてるからいいんですが、なかなかベースが動かなくてやきもき。
地道にやっていくしかないですねぇ。
1日3回行けるけど、倍数券というのがあると1回でまとめて3回分回せるので便利。


というわけで、様変わりしたToSレポートでした。
結構楽しんでやってます。懐かしさ補正高いけどね...!
いつまでやるかはわからないけど、時間ある限りはやっていこうかな。
デイリーぐらいは毎日回したい。

来週からはROで大型アップデートがあるから、さすがにRO優先かな。
合間合間にやっていけるといいなぁ。


【ToS】 OpenβTest終了 正式サービスへ

■長いようで短かった1ヶ月間。28日メンテ後より正式サービス開始とのこと。基本無料で、トークン1ヶ月99TP=990円らしい。取引不可。なくてもなんとかなりそうだけど、レア掘りでマーケットを頻繁に利用する人はないと辛そうです。Lvは179まで上がりました。ビルドは、Wiz1パイロ2エレ3のR6まで。R7までいきたかったけど、目安がLv225らしいのでこりゃ期間内には無理だなーと。正式後にちまちまレベル上げしていこうと思います。R7...

… 続きを読む

■長いようで短かった1ヶ月間。

28日メンテ後より正式サービス開始とのこと。
基本無料で、トークン1ヶ月99TP=990円らしい。取引不可。
なくてもなんとかなりそうだけど、レア掘りでマーケットを頻繁に利用する人はないと辛そうです。

n680.png

Lvは179まで上がりました。
ビルドは、Wiz1パイロ2エレ3のR6まで。
R7までいきたかったけど、目安がLv225らしいのでこりゃ期間内には無理だなーと。
正式後にちまちまレベル上げしていこうと思います。
R7いけたらテンプレのウォーロックに進むかなぁ。

n683.png

ステはこんな感じ。
基本、知能に全振り。
IDに合わせて、足りないなぁと思ったら体力に振る感じでした。
現状も割と足りてないので、残ってるポイントを体力に突っ込んでもいいかもしれない。

n682.png

MAPはこのあたりまで。
クエは反復含めてほぼ消化。
基本、IDとシャウレイミッションで上げて、転職近くなったらカードをぶっ放す感じでした。

とりあえずはメインのR7を目標と、Wiz系列の他の職もやってみたいのでセカンドに着手といったところかな。
2ndはリンクロ予定。クリクロと迷ったけど、IDでよく見かけたジョイントリンカーが非常に楽しそうだったので。
ROのギルメンも少し触っているみたいなので、一緒にやるのもありかなー。

何はともあれオープンβテスト、お疲れ様でした。


余談。

n681.png

マーケットで見つけた名前入りの杖。
クスッときた。元ネタわかるとやっぱり楽しい。
こういう部分はROを継承しているようで面白いですね。
アイス ファルシオンならぬ、アルデダガー(スーペリアナイフ)とかもありましたが・・・!


【ToS】 Tree of Savior オープンβテスト

■ROメモD回しの合間に。ライマ鯖でパイロマンサーやってます。24日から始まったオープンβですが、最初の頃はログインゲームで入るのすら困難でした。今もゴールデンタイムは厳しいものがあるので、時間をずらしてプレイ中。ROのログインゲーム時代を経験している身からすると、まだ笑って許せるレベルですが、完全新規の人とかはこれだけで耐えられずやめていくということもあるのかもしれませんね。まぁまだテスト段階なんだから...

… 続きを読む

■ROメモD回しの合間に。

n674.png

ライマ鯖でパイロマンサーやってます。

24日から始まったオープンβですが、最初の頃はログインゲームで入るのすら困難でした。
今もゴールデンタイムは厳しいものがあるので、時間をずらしてプレイ中。

tos_waiting_2016_08_29_22h.png

ROのログインゲーム時代を経験している身からすると、まだ笑って許せるレベルですが、完全新規の人とかはこれだけで耐えられずやめていくということもあるのかもしれませんね。
まぁまだテスト段階なんだから仕方がない。
とりあえず、プレイしないことには何もわからないと思うので、これから始める方は後期鯖でプレイした方がいいんじゃないかと思います。

かくいう私も、最初から後期鯖でやっておくべきだったと若干後悔。
幸い、公式で4鯖か5鯖への鯖移動を検討中と書かれていたので、チャンスがあれば移住予定。

雑感をちょろっと。

やっぱり魔法職好きなので、職はWizから始めました。
CBTの時は、Lv20前後のパイロマンサーなりたてぐらいで終わってしまったので、同じ方向でそのまま育ててみようかなと。

人気のビルド(クラス構成)は、Wizエレウォ(ウィザード3、エレメンタリスト3、ウォーロック1)らしい。
ただし、これだと序盤の育成がかなり厳しいとのことだったので、その派生のWizパイロエレウォ(1-2-3-1)で育成していくことにしました。
エレメンタリストになるまでは、割りとソロ寄り。

CTBの時はクラペダスタートだったので、今回はせっかくなのでオルシャスタートにしてみました。
基本は、クエストゲー。討伐、収集依頼などをこなして経験値カードを集める作業。

フィールドでの狩りは、序盤はそこまでおいしくない模様。
レベル補正が±10超えると経験値が全く入らなくなるらしいので、MAPの推奨レベル±5ぐらいを目安にmobを狩るか適時か経験値カードを使っていくことになります。
カードには経験値UP系のボーナスが付かないので、溜め込むよりは積極的に使っていく方が効果的。
レベルアップ時やクラスレベルアップ時にHPSP全快するので、緊急時の回復手段として使うのもありかな。

このゲーム、回復アイテムやスキルにもCTが結構な時間がある関係で、ROみたいに連打ゲーとはいかないようです。
回復剤は、基本HPSPがなくなったら使うのではなく、3-4割切ったら使うぐらいでないといざというときに回復剤が使えないというのはよくある光景。
SP剤はクエストで手に入ったりするので、ガンガン使用していっても問題なさそう。

だいたいの道筋と、スキルの雑感に関しては以下のような感じ。

・経験値カードを温存していたせいで、20台後半でノヴァハ公会所まで辿り着く(推奨Lv45)。
・クラペダ側へワープ。1からクエスト三昧。
・ターネット花園に着く頃にはLv32前後。経験値カード大量。
・聖堂で狩りするものの、攻撃痛い上に経験値微妙でさすがにカード使用。
・45ぐらいから聖堂1Fで50まで狩り。
・50から聖堂のID(インスタンスダンジョン)に挑戦。
・3回ほどで67まで上がる。超おいしい。←いまココ

n675.png

n676.png

Lv50になるまでが関門な気がします。
PT組めばもっと楽なんでしょうけど、友人と一緒とかでもなければなかなかに厳しい。
ソロでどこまでやれるのかも見たかったので、結果オーライ。
あとはスキルに関して。

・Wiz時は、エナジーボルト5が主戦力。
・アースクエイクは威力はそこそこだけど、範囲が自分の向いてる前方なので慣れないと難しい。
・パイロでは、ファイアボールとフレイムグラウンドを取得。
・ファイアボールはROでいうブラストマインに近い感じ。
・直置き可、Cキーで弾いて移動可、スキルLvが上がるほど多段Hit。昔の罠師の感覚に似ている。
・フレイムグラウンドは、設置型継続ダメージスキル。
・自分の前方に設置後、周りをぐるぐる回っていればダメージが入る。飛行mobには効かない。
・マグマイラプションに近い感じ。
・C2(サークル2)になって、ファイアピラーを取得とファイアボールを更に強化。
・ピラーは威力の高くなったフレイムグラウンドみたいな感じ。だがCTが非常に長い。

50ID(聖堂ID)で初めてPTプレイして思いましたが、パイロのこの2種のスキル、PT向けではないですね・・・。
・どちらもmob集団に近づかないと撃てないこと。
・ボールは、PTメンツの攻撃でも弾かれてしまうので、多段Hitを狙いにくいこと。
・エナジーボルトでは威力が足りなすぎること。補助程度。

エレメンタリストになれば改善できるのかもしれませんが、なかなかに難しいところ。
一応、火力にはなれていた・・・のかな。
初回は、道順わからない上にHP低すぎて何度も死にまくっていました。
徐々に慣れていきたいです。

こんなところかな。
既にLv100だとか200だとかいってる人もいる昨今ですが、まったりとやっていきたいと思います。


【ToS】 Tree of Savior CBT2 ストレステスト

■せっかくの機会なので。本日11日(金)15:00~14日(月)12:00まで、Nexonアカウントがあれば誰でもプレイ可能となっております。かくいう私も興味はあって、テスター応募はしてないけどできるんならやってみるかとちょっとだけ触ってみました。本当は、オープンβまで待つ予定だったんですけどね。15時すぎぐらいに接続しようとしたら、案の定ログインゲームで笑った。こんなところで昔のROのログインゲームをまた体感すること...

… 続きを読む

■せっかくの機会なので。

本日11日(金)15:00~14日(月)12:00まで、Nexonアカウントがあれば誰でもプレイ可能となっております。
かくいう私も興味はあって、テスター応募はしてないけどできるんならやってみるかとちょっとだけ触ってみました。
本当は、オープンβまで待つ予定だったんですけどね。

n519.png

15時すぎぐらいに接続しようとしたら、案の定ログインゲームで笑った。
こんなところで昔のROのログインゲームをまた体感することになろうとは思ってもいませんでした。
いや、元ROの開発スタッフが手がけているんだから予想通りといえば予想通りなの・・・か?

17時からメンテが入って、現在は解消されているようです。

n520.png

キャラ作ってさっそくプレイ。
職はもちろんウィザード。
髪型はショートポニテがなかなか良かったのでこれに。他に選択肢がなかったともいう。

チュートリアル的なクエストをこなしていって、一段落ついたところまでで感じたことを少し。

まず、操作が完全キーボードかJoyパッドの2択。
マウスでの移動操作はできないようです。

※システム設定でマウスに変更すれば可能でした。
矢印キーで移動と、Zキーで攻撃。Xキーでジャンプのアクション要素強めのMMOですね。
ROでの操作に慣れていると、まず戸惑う部分だと思います。

スキルについても、その上の列A~Lあたりがショートカットになっているようで、要するに常時バトルモードみたいなものですね。
Enterでチャット窓が開けるのはROと同じ。

序盤は、おつかいクエストをこなしていくだけで操作方法も覚えられますし、ステスキルの振り方などの説明もあるので問題はなさそうかな。
途中でmobやボスとのバトルもありますし、戦闘面も大丈夫そう。
ただ、移動速度はちょっと気になるところかな。
ゲーム内アイテムで上げられるようですが、まぁ序盤はどのゲームもこんなもんですかね。

Wizのスキルは、ものによっては回数制限とCTが最初からあるので連続で使い続けることはできません。
ROの3次職スキルみたいな感じですね。
回復剤にもCTが設けられているようで、連打ゲーにならないように工夫している模様。
上位職はどんな感じになっているのかわかりませんが、パイロマンサー(ROでいう火マジ?)が強いらしいので、これを目指してLv上げしたいと思います。

とりあえずやってみた感じ、今までこういうアクション寄りのゲームはやってこなかったので、割と新鮮な感じでプレイできています。
14日昼までと短い期間ですが、のんびりとやっていきたいなと思います。

そういえば、PCスペックが若干心配だったのですが、FPSが30~40ほどは出ていたので問題はなさそうでした。
一応、動作環境を書いておきます。

■動作環境      ■推奨環境
   XP      XP,Vista、Windows7
Core 2 Duo      Core i3
Geforce 8600  Geforce GTS 450
 メモリ4GB      メモリ8GB
DirectX 9.0C     左に同じ

私のは、Win7・i5・GeFoGT640・6G・DX11だったかな。


おまけ。

n521.png

他のゲームでは割とある要素の全体シャウト。
ステスキルの上げ方の話だったと思うけど、君ら何いうてんねんと笑ってしまった。