今回の配置変更がかなり良さげな気配。管理人です、こんばんは。
先日パッチ情報として載せましたが、いくつか周ってみたのでその結果を。今回行ったのは全部で4箇所。ソロで3つとPTで1つ。内訳は、魚岩で1とHiMEで3。とりあえず、情報は早い方がいいと思ったのでさらっと書き連ねてみます。狩場情報としてはもう少し情報がまとまってから別に書こうと思うので、もうしばらくお待ちください。
【時計1F in 魚岩】
正直、期待していたのとは裏腹な結果でした。経験値上昇率は高く、単体で食べるならおいしいといった印象。範囲攻撃で殲滅というよりは、各個撃破のほうが良さそうな狩場。なにぶん、MAPが広く複雑なのでmobがかなりまばらになってしまっています。R前のカビ園を期待して行くとガッカリするかも。Wiz向けというよりは弓手向けでしょうか。パンクは非常においしくなったので、低レベル時の弓手育成に使えそうです。30分ほど狩りましたが、バフォJrは発見できず。時間湧き?
【聖域3F in HiME】
ホドレムリン増加シーカー減少により、よりME向けのMAPになった印象。MAPは広くmobがまばらになりがちですが、ホドとの遭遇率は割と高め。多いと6匹程まとまっていたりすることも。シーカーが相変わらずお邪魔mob化していますが、かなり弱体化されています。闇服でJTを食らっても全く痛くなかったり。通常攻撃も緩和されている様子。ただ、ディスペルには要注意。アクセスも悪くないので、MEの狩場候補として選択肢の一つに入るかも。問題があるとすれば、ホドのJob経験値の低さ。管理人も今回初めて気づきましたが、ホドってBase10kに対してJob3kしかなかったんですね・・・。
【ニブル村 in HiME】
MEにとって今回の配置変更イチオシの狩場へと進化した場所。とにかく湧きがすごい。ハイロゾ削除は残念なところですが、それを補うかのように他mobの経験値が大幅UP。ATKもたいしたことなく、素MEでも十分に狩れると思います。欠点があるとすれば、ディスガイズの属性が相変わらず地属性であること。そのため、ディスガイズだけダメージが通りにくいです。ドロップ品も半端ない数が拾えるので、懐が潤います。ただ、ドロップ品を拾うのに結構時間がかかるので、その分タイムロスが痛いところ。ドロップ全無視すればかなりの効率が出そうです。

こんなmob量に・・・。

こんなドロップ量も割とめずらしくないです。
【ニブル谷 in HiME(PT)】
ロリルリの量が半端なく増えていました。経験値も上がったことから、主にPT狩りで来ている人が多かったように感じました。MEソロはマーダーがいるので厳しそうです。通路にはmobが湧きにくいと感じたので、左か右の場所をグルグル回る方がいいかと。範囲攻撃がないと湧きに押しつぶされるかも。収集品も高めなので、お金稼ぎにも良いMAPです。
こんなところでしょうか。あとは亀島とか生体2あたりも行ってみたいところですね。沈没船も湧きがすごいことになっているみたいですが、今度機会をみて見てこようと思います。とりあえず、ニブル村と聖域3Fは狩場情報として更新予定。あと、魚岩狩場も1個更新しようと思っているところがあるので、もうしばらくお待ちください。
来週のメンテ後にもまた新しいイベントが実装されるようなので、そちらも楽しみですね。公式ページへのリンクも貼っておきますね。
RO公式:サマスペ。前人未到の地に謎の怪奇生物を見た!
自分も狼鯖で素WIZをやってます。
R化前に復帰したのですが、R化までに転生間に合いませんでした;;
昔と勝手の違う狩りで、WLになっても厳しそうですが、お互いがんばりましょう!