ソロ狩り道中Wiz栗毛

Radgrid鯖にて活動中のとあるアークメイジによる自由気ままなブログ。
Top Page › Archive - 2016年04月

【RO】 精錬祭の始まり

■今年はポイントなどに大きな変更があるようで。詳しくは、公式HPやまとめブログ等にて。要約すると・・・。・全体的に去年と比べてもらえるポイント数が減少・所持ポイントは10000Pまで・1日1回1種類のみ、もらえるポイントを10倍にできる・一部メモDでポイント獲得に独自のCTが付いたこんなところでしょうか。ポイントを貯めにくくなった上に、10倍の恩恵を受けないとあまり1日に回る意味が・・・。1日1メモDが基本になりそうな感じで...

… 続きを読む

■今年はポイントなどに大きな変更があるようで。

詳しくは、公式HPやまとめブログ等にて。

要約すると・・・。
・全体的に去年と比べてもらえるポイント数が減少
・所持ポイントは10000Pまで
・1日1回1種類のみ、もらえるポイントを10倍にできる
・一部メモDでポイント獲得に独自のCTが付いた

こんなところでしょうか。
ポイントを貯めにくくなった上に、10倍の恩恵を受けないとあまり1日に回る意味が・・・。
1日1メモDが基本になりそうな感じです。
なので、メモDのCT管理が非常にシビアに。

n581.png

今年はラヘルの大神殿前での開催。
特殊精錬時はグルームさんが担当。でけぇ。

n582.png

初日は日を跨いでの帰宅だったので、10倍の恩恵は受けられず仕舞い。
メモDは回らずにヌヌヌ報酬のポイントのみで精錬。
それでも1個+7になったのは運が良かった。

n583.png

今回のイベントでもらえる衣装+サングラス。
この衣装、上下段装備なので中段をとっかえひっかえで遊べるようです。

n584.png

また、この衣装を装備していると幻燈鬼ちゃんのセリフが若干変わる模様。
こういう遊び心は面白くて好きです。

n585.png

n586.png

上の選択肢と下の選択肢のそれぞれの反応。
やっぱり幻燈鬼ちゃんはかわいいなぁ。

それと余談。
2PC計23キャラでタコD回しを初めてやりましたが、案外骨が折れますね・・・。
6日半に1回とはいえ、なかなか時間のかかる作業でした。
支援垢の方に高レベルの火力キャラがいないのも痛い。

23キャラなのは、ヌヌヌ中に1人新キャラを作ったため。
新キャラは今回のイベントの対象外ですが、ヌヌヌの報酬ポイントはしっかりと貰えるんですね。
てっきり、一切参加できないのかと思ってた。
このポイントだけは消費しておきたいと思います。


【RO】 ヌヌヌ報酬 結果

■まとめてもらってきました。10キャラ+おまけ1キャラ。対象カードにMVPとか並んでいてわくわくしていましたが、現実はこんなものです。でも、アウノエcが引けているので良かった方ですね。今週はメンテが水曜日(27日)に変更されているので、あと1日猶予があります。が、夏休みの宿題状態にならないよう、走っている方は余裕をもって報酬を受け取りにいきましょう。次回イベント用のポイントをもらうのも忘れずに。...

… 続きを読む

■まとめてもらってきました。

n579.png

n580.png

10キャラ+おまけ1キャラ。

対象カードにMVPとか並んでいてわくわくしていましたが、現実はこんなものです。
でも、アウノエcが引けているので良かった方ですね。

今週はメンテが水曜日(27日)に変更されているので、あと1日猶予があります。
が、夏休みの宿題状態にならないよう、走っている方は余裕をもって報酬を受け取りにいきましょう。

次回イベント用のポイントをもらうのも忘れずに。


【雑記】 ボウリング17

■この前の赤レンガの後に、時間余ったので行ってました。全5ゲーム。HiScore174。Ave154.4。横浜駅西口店にて。建物が縦長だったようで、1フロアはそこまで広くはなかったです。10レーンぐらい?通学路になっているのか、学生組が多かった印象。関東圏はあちこちにラウンドワンがあり、それぞれ特色があってなかなか面白いです。ボウリング熱が再燃しているので、また近いうちに行ってこよう。...

… 続きを読む

■この前の赤レンガの後に、時間余ったので行ってました。

n578.png

全5ゲーム。HiScore174。Ave154.4。

横浜駅西口店にて。
建物が縦長だったようで、1フロアはそこまで広くはなかったです。10レーンぐらい?
通学路になっているのか、学生組が多かった印象。
関東圏はあちこちにラウンドワンがあり、それぞれ特色があってなかなか面白いです。

ボウリング熱が再燃しているので、また近いうちに行ってこよう。


【雑記】 横浜 赤レンガ倉庫

■横浜だけど最寄のJR駅は桜木町。横浜という案が上がったので、中華街・ラーメン博物館・赤レンガ倉庫の3択に。結果は、赤レンガ倉庫となりました。あいにくの曇り空で、帰り際には雨もパラつく天気。なんだかここのところ、よく雨に降られている気がする。写真は、1号館と2号館。1号館は3階まであって、1階と3階が主にレストランなどの食事スペース。2階が雑貨、小物などの買い物スペースになっていました。2号館は1階のみで、...

… 続きを読む

■横浜だけど最寄のJR駅は桜木町。

n576.png

n575.png

横浜という案が上がったので、中華街・ラーメン博物館・赤レンガ倉庫の3択に。
結果は、赤レンガ倉庫となりました。

あいにくの曇り空で、帰り際には雨もパラつく天気。
なんだかここのところ、よく雨に降られている気がする。
写真は、1号館と2号館。

1号館は3階まであって、1階と3階が主にレストランなどの食事スペース。
2階が雑貨、小物などの買い物スペースになっていました。
2号館は1階のみで、主にお土産や雑貨の買い物スペース。

n577.png

ちょうどお昼ごろに行ったので、フードコートは満席。
時間ずらしてからご飯にするかなーと思っていた矢先に、空いてる席発見。
タイミングが良かった。

写真は、たちばな亭のオムレツライス&ロースカツ。
作っているところも見れるようになっているのですが、その技術がすごい。
フライパンで出来上がったオムレツをひょいっとご飯の盛られている皿に移す。
あれは一見の価値ありなんじゃないかなー。
味は普通においしかったですが、オムレツのふわふわ具合はちょうどよく口当たりも良かったです。

食事してる時も思ったけど、やたらと学生組が多かった気がします。
修学旅行だったりするんだろうか。

その後は、外から見える海(東京湾)を眺めたり、お土産買ったり。
全部見終えて、時間もちょうどよかったので帰路に着きました。

それはそうと、帰り際に見かけた宇都宮餃子の車がなぜか忘れられない。
会場設営をしてたっぽいので、GWにイベントでもあるのかな。
今回、平日でもそこそこ混んでいたので、休日はもっと混むんだろうなーと思いながらの帰還でした。


* by バリ君@Mimir
横濱たちばな亭良いですね。あのパフォーマンスは本当に一見の価値ありです。
前に食べに行こうとしたら満席で、止むを得ず近くのデニーズに行ったのを思い出しました。

* by ダルトン@管理人
>バリ君さん
平日でもお昼時の混み方がハンパなかったので、土日祝日になると座って食べるのがほぼ無理そうでしたねー。
時間ずらせば、休日でも座れるのかな・・・?
行ってよかったと思えるお店でした。
もし機会があれば、もう一度行ってみてはいかがでしょうかー。


【RO】 スティックPCでRO(Windows10、32bit)

■2PC用にいろいろ調べてた先の答え。職人奮戦紀:スティックPCでラグナロクオンライン♪ こちらのブログ様を参考にさせていただきました。スティックPCの存在は、ギルメンから話題が出たときに調べて知ってはいたのですが、実際どういう用途で使うのかはよくわかっていなかったので、いろいろ調べていました。まぁ超小型の持ち運べるデスクトップPCみたいなイメージですかね。ディスプレイと周辺機器があれば、その場で自分の設定...

… 続きを読む

■2PC用にいろいろ調べてた先の答え。

職人奮戦紀:スティックPCでラグナロクオンライン♪
こちらのブログ様を参考にさせていただきました。

スティックPCの存在は、ギルメンから話題が出たときに調べて知ってはいたのですが、実際どういう用途で使うのかはよくわかっていなかったので、いろいろ調べていました。
まぁ超小型の持ち運べるデスクトップPCみたいなイメージですかね。
ディスプレイと周辺機器があれば、その場で自分の設定のPCを動かせるみたいな。

n572.png

本体(Diginnos Stick DG-STK1B)、USBハブ(iBUFFALO)、USBファン(TIMELY)。

n573.png

本体にUSBが1ポートしか付いていないので、有線で周辺機器を繋ぐ場合はハブ必須です。
ワイヤレスという選択肢もありますが、無線LANを使っている場合、Bluetoothと競合する可能性があるみたいでおすすめできないそうです。
MicroUSBは2ポートあるけど、1つは電源用で実質1ポート。
あと、ファンが内臓されていないので、暑さ対策も必須。
エクセルやネットサーフィン程度なら問題ないですが、ROを起動してると本体が結構熱くなります。

出力はHDMI。
対応してるディスプレイやテレビなどがないと映せません。
私は、普段メインPCで使っているディスプレイで使用。
HDMIが2つ、DVIが2つの入力に対応していて、ワンタッチで切り替えできるのでちょうどいいかなと。
この機能を試してみたかったというのも一つの理由。

n574.png

ちょっと見づらいですが、こんな感じでディスプレイの下に置いて使用しています。
本体の上にあるのがUSBファンです。
割と強力で、これ付けてると現状はほぼ熱くならないです。
夏になるとちょっと心配ですが・・・。

起動、設定は特に問題もなく終了。
メインPCがWin7なのもあって、いきなりWin10だとかなり戸惑うんじゃないかなーと思っていましたが、RO起動するまでならそこまで難しくもなかったです。
ただ、使用するブラウザにだけは注意。

RO公式:新OS「Windows10」および新ブラウザ「Microsoft Edge」への対応について

デフォルトのブラウザがMicrosoft Edgeになっていて、こちらで起動しようとしてもできません。
IE11が最初から入っているので、こちらを起動して設定してください。
最初、Edgeで設定しちゃったもんだから、IDロックの設定を2回やる羽目になって面倒でした。

実際のROプレイはそんなに違和感なく使えています。
おそらく激しい狩りには向かないと思われますが、元々定点支援と次回の精錬祭を見据えての導入だったので、それだけなら問題ないかと。
コストパフォーマンス的にもかなり良いですしね。
本体8980円、ハブ500円、ファン804円と1万円未満で揃えられました。
キーボードとマウスは前のPCのをとりあえず使っているけど、これも替えるとなるともう少しかかるぐらいかな。
調べたら、丸められるキーボードがあると聞いて、興味津々です。

とりあえず、こんなところかな。
もし導入を考えている方がいらっしゃったら、参考になれば幸いです。

さて、精錬祭までに支援アカウントの方のレベル上げで忙しくなりそうだ。


|´ω`)コソッ * by 織絵姉
私と同じで、スティックPCでROしてる人がいてはる~
とおもったら、ブログ読まれてた。Σ(・ω・ノ)ノ

参考になったのなら幸いです~(ノ´ω`*)

* by ダルトン@管理人
>織絵姉さん
超参考になりました!
この場でお礼をー。
わざわざコメントまでありがとうございます!

これからの2PCライフを満喫したいと思います。