ソロ狩り道中Wiz栗毛

Radgrid鯖にて活動中のとあるアークメイジによる自由気ままなブログ。

【狩場情報】 ゲフェン地下ダンジョンB3F 【HiME】

今年も残すところあと1ヶ月ですね。管理人です、こんばんは。
ROでは、7thアニバーサリーの概要も明らかになり、古都『龍之城』でイベントが開催されることになりました。公式HPでの告知はコチラ。昨年はコンロンでの開催。来年はアユタヤあたりが会場になったりするんですかねー。内容も、昨年と同じもの+αの様子。おそらく、商人NPCや転送NPCも実装されると思うので、この機会にクエストを回るというのも一つの手ですね。まだComingSoonになっていますが、気になるのは『ブログを書いてポリン升をもらおう』というキャンペーン。升というぐらいなので、頭下段装備になるのかな?詳細が待たれるところです。せっかくブログを書いているのだから、これは参加したいですねー。

さて、今回はHiMEの狩場第2弾ということで、人気の高いGD3Fへ行ってきました。低レベル時には、その湧きに耐えられなくて敬遠していましたが、ここまで育ってくるとだいぶ余裕が伺えるように。先日のアップデートで、ナイトメアとマリオネットの経験値もUPしているので、また一段と効率が上がった様子。DOPさんにさえ気をつければ優良な狩場のようです。
それでは、詳細を以下からどうぞー。


■ゲフェン地下ダンジョンB3F

gdb3.png

【mob情報】
『デビルチ35(2662/1278)』
主なドロップ:子悪魔角53.35%、ジャルゴン15.01%、子悪魔翼4.01%

『ナイトメアテラー25(6683/4359)』
主なドロップ:燃馬蹄49.48%、青ハブ1.51%、青ポ0.51%

『ホドレムリン20(6782/2022)』
主なドロップ:魔女砂20.11%、赤トゲ実10.01%、赤ルーン10.01%

『グレムリン20(4355/1768)』
主なドロップ:暗黒意思30.01%、べと液30.01%、アメジスト1.01%

『マリオネット20(1239/1467)』
主なドロップ:金髪90%、s3チェイン0.16%、マリオネット人形0.04%

『ナイトメア40(2198/2198)』
主なドロップ:馬ひづめ60%、青ハブ5.01%、青箱0.31%

『白い草12(0/0)』
主なドロップ:白ハブ55%、植物茎30.01%、鱗茎15.01%

『輝く草2(0/0)』
主なドロップ:青ハブ55%、イグ実0.51%、エンペ0.02%

§Warning§
『ドッペルゲンガー1(51480/10725)』
主なレア:エル36.87%、オリ27.01%、ツヴァイ1.51%

※白草は3分湧き、輝く草は30分湧き
※DOPは2~3時間湧き、ナイトメアは1分湧き、他は即湧き

【MAP特徴】
ゲフェン中央塔の地下に広がる薄暗いダンジョン。悪魔族の溜まり場。
度重なる変更により、今現在はHiMEにとってかなりおいしい狩場に。
谷に落ちたらどうなるのか想像したくも無いが、おそらく奈落の底だろう。
塔の最上部はWiz転職場であるためWiz向きの狩場であるようにも思える。
しかし、そんなことは一切無い。
狩れなくはないと思うが、その量に押しつぶされるであろう・・・。
一時期、イベントで地下4Fへの扉があったが今はもう遠い昔のこと・・・である。
2009/11/17のパッチより、ナイトメアとマリオネットの経験値が上昇した。

【管理人のキャラクターステータス】
INT=DEXHiME。INT127、DEX122調整。

【狩り方】
基本、歩き索敵で直ME。人に会うか湧きが甘いと思ったらテレポ。
人の多い時間帯は、テレポ索敵の方がいいかもしれない。
少し歩けばmobが沢山いることが多いので、常識の範囲内での小トレインもあり。
長距離引っ張るぐらいなら、さっさとMEを展開して次を見つけた方が効率が良い。
mobの量によってはSWやバックサンクを併用しないと押しつぶされることもある。
耐えられるmobの量は経験で見極めること。
グレムリンはノンアクティブなため、放っておくと巻き込むのは難しい。
余裕があれば、ME展開中にHLなどで引き寄せれば効率が上がる。
DOPはVITの無いHiMEでは厳しいので、近づかない方が無難。

【装備、消耗品】
対悪魔装備必須。カリツ盾かもしくはアコセットが有用。
アコセットは便利だが、闇鎧とSoPが使えないという欠点もある。
ここでの闇鎧の有用性は、デビルチの闇JTでノックバックがなくなること。
それにより、バックサンクでのズレがなくなることである。
SoPは、SoCとそう変わらないもののテラーだと若干変わってくる。
一方、アコセットの有用面は経験値UPと消費SP軽減にVITUP。
経験値UPは言わずもがな。後半二つもここでは地味に効いてくる。
その点も踏まえて、どちらを使うか考えると良い。
他には耐性装備として、ヒェグン帽やホーリーローブが挙げられる。
このあたりは比較的高価なものなので、お財布と相談して導入の検討を。
消耗品では、スクロールキャンセルが結構有用。いくつか持っておくと良い。
ちなみに管理人は+7SoPにカリツ盾、闇鎧にヒェグン帽使用。

【注意すべきこと】
DOPには近づかないこと。VIT初期値ではスタンになるばかりで狩るのは難しい。
ホドの量には気をつけること。このDでは一番ATKが高い。3匹以上は危険。
テラーとナイトメアのSP吸収攻撃でSPが葛藤することもある。
特にテラーのは吸収率が高く、ごっそり持っていかれる。残量には注意。
管理人は高INT中メディタのおかげで、吸われてもまずSP切れはない。

【効率】
『Base経験値』
青石100個搭載、2.9M前後/40min。
時給換算で、4.4M前後/h。といったところ。
青石100個なのは、ちょうど切れる頃に重量が50%を超えるため。
あくまでも目安なので、自分の装備などの状況によって数を調整すること。
装備品などが出るともっと早くに帰還することも。

『金銭効率』
収集品はどれもそこそこの値がするので、青石代は十分にペイできる。
魔女砂、赤ルーン、赤トゲ実あたりが露天でも売れて高価。
だが、なんと言っても一番の目玉はホドレムリンc。
鯖にもよるが十分高い部類のカードだろう。これを目当てに来る人も多い。
s3チェインも割と出るので、過剰精錬に挑戦するもの悪くない。

【感想】
まさかのPD4超え。ナイトメアとマリオネットの経験値が上がる前はここまで出てなかったと思うんですけどねー。時間帯は日曜の夕方あたりだったのですが、人もまばらで結構快適でした。HiME以外だとやっぱり来づらいのかな・・・。経験値だけでなく金銭もかなり良好な狩場で、お金稼ぎにも向いてる狩場だと思います。ちゃんと収集品を拾えばの話ですが。カードもホドレムリンだけ見られることが多いですが、ナイトメアcもそこそこの値段で売れるので悪くないと思います。ホドと比べちゃいけませんけどね。なにより、ME3セット目でほぼ全mobが落ちるのがいいです。LAがほぼ必要ないですし、テラー以外は2セット目までに沈みます。mobの量のコントロールさえできていれば、デスペナの心配もほぼないでしょう。抱えられる量は感覚で覚えるしかないですけどねー。PD4ほど混むことはないのもポイントの一つ。ホドcが出るまでしばらく篭っていようかなー。

今回も狩りの様子を動画に撮ってみたので、参考までにどうぞー。




Last Modified :

Comments







非公開コメント