ソロ狩り道中Wiz栗毛

Radgrid鯖にて活動中のとあるアークメイジによる自由気ままなブログ。

【情報】 バレンタイン モテ王決定戦

明日から三連休。管理人です、こんばんは。
連休といえばゴールデンウィークやシルバーウィークなどが挙げられますが、改めてカレンダーを見てみると三連休って意外に多いんですよね。これも祝日法の改正によるものらしく、いつだったからか特定の祝日を土日とくっつけて三連休になるようになりました。祝日がないのは6月と8月ぐらいなものです。名称が変わった祝日もありましたね。つい最近のでいえば、4/29の『みどりの日』が『昭和の日』に変わったことでしょうか。みどりの日は5/4に変更。未だに4/29をみどりの日と言ってしまう人は多いんじゃないでしょうか。また、今年のゴールデンウィークは、前後に1日づつ平日があるようです。両方とも休みを取ってしまえば、最大10日間という大型連休になります。さすがにそんなに取れるのはごく一部の人だけでしょうけどね。毎年こういう連休は変わるので、見てる分には面白いです。

ROではバレンタインイベントも始まっていますね。

RO公式:バレンタイン モテ王決定戦

今回は、転送や付与などをイベント独自のポイントを用いたり作成したチョコで得られるようにと一手間挟んでいるようです。転送のポイントの方は、ある程度現時点でももらえますが1日多くて2回分ほどの量。ホワイトデー期間になるとたくさん手に入るようになっているとのことなので、本格的な使用ができるのはホワイトデー期間からでしょうか。付与の方は各ダンジョンにNPCとして設置されているようです。ただ、いるところといないところがあるみたいなので、イベントNPCから教範効果をもらってから狩りに行く場合は事前に調べてからの方がよさげですね。
また、投票なるものが設置されており全鯖で1位になった一番多かったキャラは『たれ○○』として9thアニバイベントの時に装備品として実装されるようです。選べるキャラは8人。割と良いラインナップになっていると思うので、どのキャラに入れるか迷いますね。

さて、今回はイベント付与で使うチョコレートの原価のお話。割とこういう計算をするのは好きだったします。せっかく付与などがあってもお金がかかるんだったら躊躇してしまう・・・なんていう人も多いはず。そういう方は、今回の記事を参考にして使うかどうか決めてみてはいかがでしょうか。
それでは、以下からどうぞー。


■各チョコレートの原価表
簡潔に書きたいので、【材料】【レシピ】【付与に必要なチョコ個数】などはROクエスト案内所を参照のこと。

■各チョコレート1個あたりの単価(端数四捨五入)

アイテム名計算式単価
カカオ豆500/7.567z
チョコレート67*5+19354z
ストロベリーチョコ2500+354*33562z
ビターチョコ67*99+196652z
手作りチョコ1000+354*62124z
チョコタルト(19*3+1000*3+1000*3)/52000z
チョコレートドリンク100*5+19+354+37504623z

※材料は全てNPCに手作りチョコを渡しての半額価格で計算
※カカオ豆は平均の7.5個として計算
※チョコタルトは5個分できるので表示価格は1個分
※カカオ豆と(チョコレートドリンク?)以外は失敗する可能性がある模様
※そのため、失敗した場合は単価が高くなるので注意
※チョコレートドリンクは450個ほど作って今のところ失敗なし

■付与NPCにおける1回あたりの単価(フルセット)

必要アイテム価格重量
チョコレート30個10620z60
ストロベリーチョコ3個10686z30
ビターチョコ1個6652z10
手作りチョコ3個9372z24
チョコタルト5個10000z50
チョコレートドリンク2個9246z30


■付与屋価格表
アイテム付与1付与2付与3付与4付与5フル
チョコ354z1062z1062z5310z5310z10620z
ベリー


3562z
10686z
ビター




6652z
手作り


3124z3124z9372z
タルト



4000z10000z
ドリンク


4623z4623z9246z

※微妙系は狙って作れるものではないので除外

■考察
・価格単価ではビターチョコ優秀
・作業効率からみるとチョコレートドリンクが一番作りやすい
・カカオ豆の作成作業はかなりの苦行(クリック回数多し)
・チョコレートドリンクは付与4や付与5でも使える
・失敗による単価上昇も考えればドリンクが無難か
・ドリンクは作成に必要なチョコレートを作る際には失敗があるので注意

■感想
ということで、管理人はチョコレートドリンクを作成して使っています。ビターのためのカカオ砕きは結構しんどいです。豆99個ということは、チョコレートで換算すると約20個分になるわけですからね。ドリンクの作成材料は全て専用MAP内のNPCから購入できるので、まとめ買いしておけばあとは倉庫との経由だけになります。とは言っても、ドリンクを作るのにも時間はかかるので付与効果が手っ取り早く欲しいという方は価格次第で露店から買うのもありだと思います。まぁイベント期間はだいぶ長いので、それを見越してまとめて自分で作った方がお財布的にやさしいのは事実かと。やはりこのあたりも手間賃の問題ですね。クエスト材料と似たようなものです。
この表の価格を見ながら露店とにらめっこして活用していただければ幸いです。

■一部チョコ作成確率
【チョコレート】
1515個中1446個 → 95.4%
1個あたりの原価354zで作成率95.4%=371z
【ビター】
管理人は作ってないので調べた情報ですが、約7割程度とのことです。
1個あたりの原価6652zで作成率70%=9503z
【ドリンク】
追加で400個ほど作ってみましたが、失敗なし。
チョコ371zとすると、100*5+19+371+3750=4640z


※2011/02/10 付与屋価格表を追記
※2011/02/12 チョコ、ビター、ドリンクの作成確率について追記


Last Modified :

Comments







非公開コメント