ソロ狩り道中Wiz栗毛

Radgrid鯖にて活動中のとあるアークメイジによる自由気ままなブログ。

【雑記】 ROGM放浪記

今回はちょこっとROGMのお話でも。管理人です、こんにちは。
プレオープン時はあまりの重さにチュートリアルしかできませんでしたが、現在は相変わらず時間帯によっては重いもののまともにできるようにはなりました。持ちキャラのレベルは、現時点で『Lv8男マジ』『Lv8男ノビ』『Lv7男アコEX』の3キャラ。

081.png

そこそこ強くなってきたかなーといった具合。Lvによって傭兵の積載量が増えるので、傭兵作成に力を注ぎたいお年頃。得意兵科はノビしか合っていませんが、それでもMAX近い数がいれば攻撃力は申し分ない感じです。EXキャラというのは、ゲーム内で回せるくじ産のキャラのことで、ステータス初期値が非常に高くなっているという特徴があります。これは市場にて売買できるので、課金パワーにものを言わせて資金を集めるやり方も本家と似ていますね。もちろん、課金全くなしでも時間はかかりますが十分やっていけるのでそこは個人の好み次第です。基本的にZenyの入手方法が、『くじでアイテムorキャラ入手後市場で売買』『ダンジョン探索で得たレアアイテムによる市場での売買』『毎日5つ更新されるクエストクリアによる入手』の3通りしかありません。特に後者2つは運の要素が強いので、溜まる溜まらないにかなり差ができてしまいます。余剰資源をZenyに換金できればいいんですけどね。昔にやっていたブラゲにそんな機能がありました。たぶん、これをやるとくじの売り上げに影響がでそうな気がするので、導入はないとみていいかもしれませんね。

そして、新規鯖も2011/11/21からオープンするようで。これまで新規参加は制限されていましたが、ようやく様子見だった方たちもプレイすることが可能になります。鯖の違いによって変化はないと思いますが、これからやろうと思っている方はちょうどよい機会かもしれませんね。
とりあえず、建築物は4種の資源所のLvとそれと平行して倉庫Lvの確保をしながら、同時派遣数が2になる指令所Lv5を目指すと良いと思います。あとはよく使う傭兵所のLvを上げておくと作成時間が短縮されて良い感じです。
一応、ROGM攻略Wikiを貼っておきます。

本家RO内との連動アイテムも発表されています。
必要魔石数は全体的に多すぎるというわけではありませんが、サイドキャップだけ高めに設定されていますね。プレオープン初期からやっている人でも、現時点でここまで溜まっている人はほんの一部なんじゃないかなぁ。管理人は現在やっと100個を超えたところ。サイドキャップを狙いたいところですが、天馬の羽耳に手が届きそうなところから心が揺らぎますね。この魔石も、ダンジョン探索でランダムに手に入るかクエストクリアでごく少数手に入るかしかないので、交換までかなり時間がかかりそうです。そもそも連動アイテム自体は発表されたものの、交換実装時期についてはまだ未定らしいので気長に待つしかありませんね。

それと、サブマスター次第でメイン画面の立ち絵が変わるのですが、毎回見ることになるので自分の好きなキャラを選んでおくと良いです。

080.png

管理人は、Wizを目指してマジを選択。どことなく、生体のラウレルくんを彷彿とさせる立ち絵ですね。Lv10から転職ができるみたいなので、がんばりたいと思います。


Last Modified :

Comments







非公開コメント