【狩場情報】アルデバラン時計塔地上3F
狩場情報第2弾は、アルデバランより時計塔地上3Fです。通称、時計3F。
アラーム狩りで有名なこのMAPは、ソロ狩りのメッカ。PT狩りはほとんどみかけないです。マジシャン系やシーフ系の職がよくソロ狩りしています。かくいう管理人も、お世話になった狩場の一つです。
そんなわけで、まずはMAP情報から見ていきましょう。
アラーム狩りで有名なこのMAPは、ソロ狩りのメッカ。PT狩りはほとんどみかけないです。マジシャン系やシーフ系の職がよくソロ狩りしています。かくいう管理人も、お世話になった狩場の一つです。
そんなわけで、まずはMAP情報から見ていきましょう。
■アルデバラン時計塔地上3F

【mob情報】
『アラーム80(3987/2300)』『ライドワード6(2007/3106)』
『ミミック7(165/165)』『時計塔管理者3(4378/2850)』
※ライドワードは1匹のみ2分湧き。他は即湧き。
【MAP特徴】
枝分かれした通路が多数あるMAP。場所によっては非常に狭いところもある。
4FへのNPCはMAP左上。ひとつ内側の通路からでも話しかけることはできる。
最外周のひとつ内側の通路は死にセルがたくさんあるので注意。
mobの溜まりやすい地点がいくつかあるので、おさえておくと効率UPに繋がる。
なぜか地下2FへのWPもこのMAPにある。地上3Fから地下2F直行ってエレベーターか何かですか。時計塔の構造がどうなってるのか激しく知りたい。
アクセスが良いところも特徴か。
【管理人のキャラクターステータス】
Lv95、INT>DEX廃Wiz。INT120、DEX111調整。
【狩り方】
基本、FWからのSGすべり割り。INT120のSG6で一回割れればほぼ落ちる。
アラームの足が遅いため、過剰なトレインは効率を落とす。見える範囲でまとめて、さっさと倒すが吉。また、アラームはキーピング(タゲを見失って停止する)が頻繁に起きやすい。汗エモがサインなので、見えたらHD1など詠唱の早いスキルで呼び戻す。
単体相手には、JTや各種ボルトなどお好みで。INTが高くても一発で落とすのは厳しいので、ディレイのないJTの方がお勧め。SP消費はかさみますが・・・。JT→各種ボルトとするとSPの節約になる。
ミミックとライドワードは足が速く厄介だが、すべり割りはしやすい。
ミミック、ライドワード相手だと詠唱中断が多くフェンが欲しくなるが、DEX初期値でもタイミングを合わせれば絡まれていてもFWの設置は可能。WizならばQMを撒けば十分余裕ができる。
SGの詠唱がまだ遅い場合は、SP消費はかさむがHDやTSを連打する方が良い。ただ、SGすべり割りを練習するにはもってこいの場所なので、積極的にSGを使っていきたいところ。
部屋や広間になっているところにmobが溜まりやすいので、そこを中心に回る。mobが見当たらないと思ったら最外周の4FへのNPC付近へ。こちらも溜まってることが多い。
【装備、消耗品】
別段、怖いスキルもないのでHP増強装備やINT装備、DEX装備で問題ない。
無形盾があると便利だが、高価なのでリジット盾で代用するのもいい。腕に自信があれば、メモ本でINT増強もアリか。
管理人と戦うならば、ピアレス頭か緑Pを持っていくこと。
【注意すべきこと】
最外周の内側の通路で戦う場合、死にセルに注意。FWを出しても真ん中の柱だけ出なかったり、ひどいと一本しか柱がでないこともある。死にセルはどうやら通路の真ん中に多く点在するようなので、壁際に寄って戦えば不用意な事故は避けられるはず。
時計塔管理者は攻撃射程が長いのと、FP・沈黙攻撃といやらしい攻撃をしてくるので相手にするなら対策を。
ライドワードはタゲが移りやすい。近くに人がいる場合は注意。
【効率】
1.2M前後/h。
遊びに行く感覚でこの効率だったので、実際はもう少し出るものと思われる。
いかにしてMHを見つけて潰せるかがカギ。
金銭的には、昔と比べて非常にまずくなったと言わざるを得ない。オリデオコンの価格減少と、クリップのドロップ率大幅下落が原因か。しかし、ライドワードcや管理者cなどM級のレアもあるにはある。が、いかんせん数が少ないというオチ。しかし、管理者はドロップが優秀なのでちょっとしたボーナスmobだと思って狩りをしていると意外にも美味しかったりする。
【感想】
個人的には好きな狩場です。ここのBGM、時計塔の雰囲気が良く出ていて好きなんですよねぇ。2Fにも言えることですが。上でも書きましたが、すべり割りの練習にはもってこいの場所ではないでしょうか。管理人もここで練習して習得しました。昔はクリップがわんさか出たものですが、今はその面影もなく・・・。なんだかちょっとさびしいです。時計塔はほんとお世話になりました。今でも、気分転換に訪れることがよくあります。
何気に、ここでライドワードから属性本を各種5冊は出しているのに、火属性だけなぜかまったくでない。なぜなんだぁぁぁ!拡大鏡は毎回重いにもかかわらず全て拾っているせいで、倉庫には腐るほど溜まってしまいました。さて、どうしようコレ。
ランキング参加中。記事が面白いなと思ったら、支援よろしくお願いします!

【mob情報】
『アラーム80(3987/2300)』『ライドワード6(2007/3106)』
『ミミック7(165/165)』『時計塔管理者3(4378/2850)』
※ライドワードは1匹のみ2分湧き。他は即湧き。
【MAP特徴】
枝分かれした通路が多数あるMAP。場所によっては非常に狭いところもある。
4FへのNPCはMAP左上。ひとつ内側の通路からでも話しかけることはできる。
最外周のひとつ内側の通路は死にセルがたくさんあるので注意。
mobの溜まりやすい地点がいくつかあるので、おさえておくと効率UPに繋がる。
なぜか地下2FへのWPもこのMAPにある。
アクセスが良いところも特徴か。
【管理人のキャラクターステータス】
Lv95、INT>DEX廃Wiz。INT120、DEX111調整。
【狩り方】
基本、FWからのSGすべり割り。INT120のSG6で一回割れればほぼ落ちる。
アラームの足が遅いため、過剰なトレインは効率を落とす。見える範囲でまとめて、さっさと倒すが吉。また、アラームはキーピング(タゲを見失って停止する)が頻繁に起きやすい。汗エモがサインなので、見えたらHD1など詠唱の早いスキルで呼び戻す。
単体相手には、JTや各種ボルトなどお好みで。INTが高くても一発で落とすのは厳しいので、ディレイのないJTの方がお勧め。SP消費はかさみますが・・・。JT→各種ボルトとするとSPの節約になる。
ミミックとライドワードは足が速く厄介だが、すべり割りはしやすい。
ミミック、ライドワード相手だと詠唱中断が多くフェンが欲しくなるが、DEX初期値でもタイミングを合わせれば絡まれていてもFWの設置は可能。WizならばQMを撒けば十分余裕ができる。
SGの詠唱がまだ遅い場合は、SP消費はかさむがHDやTSを連打する方が良い。ただ、SGすべり割りを練習するにはもってこいの場所なので、積極的にSGを使っていきたいところ。
部屋や広間になっているところにmobが溜まりやすいので、そこを中心に回る。mobが見当たらないと思ったら最外周の4FへのNPC付近へ。こちらも溜まってることが多い。
【装備、消耗品】
別段、怖いスキルもないのでHP増強装備やINT装備、DEX装備で問題ない。
無形盾があると便利だが、高価なのでリジット盾で代用するのもいい。腕に自信があれば、メモ本でINT増強もアリか。
管理人と戦うならば、ピアレス頭か緑Pを持っていくこと。
【注意すべきこと】
最外周の内側の通路で戦う場合、死にセルに注意。FWを出しても真ん中の柱だけ出なかったり、ひどいと一本しか柱がでないこともある。死にセルはどうやら通路の真ん中に多く点在するようなので、壁際に寄って戦えば不用意な事故は避けられるはず。
時計塔管理者は攻撃射程が長いのと、FP・沈黙攻撃といやらしい攻撃をしてくるので相手にするなら対策を。
ライドワードはタゲが移りやすい。近くに人がいる場合は注意。
【効率】
1.2M前後/h。
遊びに行く感覚でこの効率だったので、実際はもう少し出るものと思われる。
いかにしてMHを見つけて潰せるかがカギ。
金銭的には、昔と比べて非常にまずくなったと言わざるを得ない。オリデオコンの価格減少と、クリップのドロップ率大幅下落が原因か。しかし、ライドワードcや管理者cなどM級のレアもあるにはある。が、いかんせん数が少ないというオチ。しかし、管理者はドロップが優秀なのでちょっとしたボーナスmobだと思って狩りをしていると意外にも美味しかったりする。
【感想】
個人的には好きな狩場です。ここのBGM、時計塔の雰囲気が良く出ていて好きなんですよねぇ。2Fにも言えることですが。上でも書きましたが、すべり割りの練習にはもってこいの場所ではないでしょうか。管理人もここで練習して習得しました。昔はクリップがわんさか出たものですが、今はその面影もなく・・・。なんだかちょっとさびしいです。時計塔はほんとお世話になりました。今でも、気分転換に訪れることがよくあります。
何気に、ここでライドワードから属性本を各種5冊は出しているのに、火属性だけなぜかまったくでない。なぜなんだぁぁぁ!拡大鏡は毎回重いにもかかわらず全て拾っているせいで、倉庫には腐るほど溜まってしまいました。さて、どうしようコレ。
ランキング参加中。記事が面白いなと思ったら、支援よろしくお願いします!

Last Modified :