【雑記】 免許更新
■5年ぶりに行ってきました。

期間には余裕があったけれど、早めに行くに越したことはないということで。
時間は午後一の13時から。警察署だと平日にしか行けないのが悩みどころ。
優良者講習だったので、受付から1時間ほどで終わりました。
だいたいの流れは以下のような感じ。
受付→申請書配布→説明→記入→収入証紙購入→視力検査→写真撮影→講習→新免許証受取。
写真撮影までは早い人で10分程度。講習が始まる時間は13時半からと決まっているので、それまで空き時間ができてしまうのが個人的にうーんといった感じ。まぁ今回は結構人数いましたし、その人達が終わらないまま始めるわけにもいきませんしね。
今回この時間に来た人は15-20人程度。前回5人程度だったのと比べるとこんなに多い日もあるんだなという印象。週始めだし銀行が混むのと似たような理由ですかね。たまたまかもしれませんが。
講習自体は、講習員のお話とビデオの半々ぐらい。県内の交通事故の件数や、新しく施行された法律、施行予定の法律などの説明に実際にあった死亡事故の状況説明などがありました。
何事も慢心せず、初心を思い出して運転することが大事ですね。『だろう運転』ではなく『かもしれない運転』を心がけるように、今後も気を引き締めて運転していきたいなと思いました。
普段警察署に行くことなどないので、初めてではないにしろやはり緊張はしました。免許センターまで行ってられないというのが理由の大半ですが。なんで埼玉の免許センターはあんなところにあるんだ・・・!
次回更新は何事もなければまた5年後です。そのときもまた優良者講習を受けられるように、精進していきたいですね。

期間には余裕があったけれど、早めに行くに越したことはないということで。
時間は午後一の13時から。警察署だと平日にしか行けないのが悩みどころ。
優良者講習だったので、受付から1時間ほどで終わりました。
だいたいの流れは以下のような感じ。
受付→申請書配布→説明→記入→収入証紙購入→視力検査→写真撮影→講習→新免許証受取。
写真撮影までは早い人で10分程度。講習が始まる時間は13時半からと決まっているので、それまで空き時間ができてしまうのが個人的にうーんといった感じ。まぁ今回は結構人数いましたし、その人達が終わらないまま始めるわけにもいきませんしね。
今回この時間に来た人は15-20人程度。前回5人程度だったのと比べるとこんなに多い日もあるんだなという印象。週始めだし銀行が混むのと似たような理由ですかね。たまたまかもしれませんが。
講習自体は、講習員のお話とビデオの半々ぐらい。県内の交通事故の件数や、新しく施行された法律、施行予定の法律などの説明に実際にあった死亡事故の状況説明などがありました。
何事も慢心せず、初心を思い出して運転することが大事ですね。『だろう運転』ではなく『かもしれない運転』を心がけるように、今後も気を引き締めて運転していきたいなと思いました。
普段警察署に行くことなどないので、初めてではないにしろやはり緊張はしました。免許センターまで行ってられないというのが理由の大半ですが。なんで埼玉の免許センターはあんなところにあるんだ・・・!
次回更新は何事もなければまた5年後です。そのときもまた優良者講習を受けられるように、精進していきたいですね。
Last Modified :