【RO】 スパノビ限界突破
■だいぶ前にこっそり作ってました。
Base80で停滞していたスパノビを育成するかと思い立ち狩りへ。

狩場は背伸びをしてバリオフォレスト。ここでのFW狩りがやってみたかったので。
普通に狩れましたが、足の速度が違うmobがいることと東から西へのFWには気をつけないといけないことが注意点ですかね。未だにこの現象は健在でした。全弾Hitせずに抜けてくるやつですね。
まだ1冊も使っていなかった分厚い教範を投入するも、なんと40分弱であっさりオーラになってしまい若干拍子抜け。ほんとすさまじく楽になったなぁとしみじみ思います。

限界突破へ。お題はポリン1000匹討伐。
実装当初は期間限定でこの討伐が緩和されていましたが、緩和なしでやるとなるとやはり時間がかかりますね。ポリン島で狩ること1時間ほどで1000匹討伐が完了しました。80からでしたが、オーラまでの狩り時間よりも長くなるとは思いもよらず。緩和時は200匹討伐だったらしいですね。

ポリン島ではお約束の天使デビゴスの3種がいたので、スタッフがおいしくいただきました。言わずもがな、ドロップはごく平凡なもののみ。
討伐だけで終わるかと思いきや、飛行船まで行かされたあげく500kzまで巻き上げられるとは思いませんでした。何気に1PCだとお金の移動がツライ。こういうときに買取露店は便利です。

限界突破前までは魔法型。突破後はAS型に方向転換。
セージワームさん相手にJob上げを含めてちょろっと試し切り。

ASPDがまだまだ不足気味で、ASの発動もかなりまばら。4色ある分、特化のスパセルやステアーズに比べると若干個々の発動率は抑えられているかな?という印象。4色合算だと結構な発動率があると思います。
あと、このセットで重要なことが一つ。
ダブルキャスティング(DC)がASで発動するんですが、どうやら装備品のASにDCが乗らない模様。
このセットが出始めた頃にそんな噂を聞いたような気がしたのでまさかとは思っていたんですが、DCアイコンがあるときにたしかにCB10が単体で発動したときがありました。これはちょっとガッカリ感が否めないですね。
調べてみたら、昔にもそういう話題があったみたいで昔からの仕様のようです。これだと、DCが発動する意味が全くない・・・ですよね。果たしてこれが意図したものなのか、よくわからずに実装してしまったのかはわかりませんが、修正されるといいなと淡い期待を抱いておくとします。まさか通常攻撃でDCを発動させて手動ボルトを使えなんてことはないでしょうしね。
既に修正されていたようです。
DCLv1のため発動していないように見えただけでした。
誤情報申し訳ないです。
感覚としては、影葱のASSの単体版に近いかもしれません。
4色発動する分、見ていて飽きないというか面白いですね。
今後はこの装備だとかなりきつそうですが、ASPD193を目指してみたいなと思います。
※2014/09/16追記。
Base80で停滞していたスパノビを育成するかと思い立ち狩りへ。

狩場は背伸びをしてバリオフォレスト。ここでのFW狩りがやってみたかったので。
普通に狩れましたが、足の速度が違うmobがいることと東から西へのFWには気をつけないといけないことが注意点ですかね。未だにこの現象は健在でした。全弾Hitせずに抜けてくるやつですね。
まだ1冊も使っていなかった分厚い教範を投入するも、なんと40分弱であっさりオーラになってしまい若干拍子抜け。ほんとすさまじく楽になったなぁとしみじみ思います。

限界突破へ。お題はポリン1000匹討伐。
実装当初は期間限定でこの討伐が緩和されていましたが、緩和なしでやるとなるとやはり時間がかかりますね。ポリン島で狩ること1時間ほどで1000匹討伐が完了しました。80からでしたが、オーラまでの狩り時間よりも長くなるとは思いもよらず。緩和時は200匹討伐だったらしいですね。

ポリン島ではお約束の天使デビゴスの3種がいたので、スタッフがおいしくいただきました。言わずもがな、ドロップはごく平凡なもののみ。
討伐だけで終わるかと思いきや、飛行船まで行かされたあげく500kzまで巻き上げられるとは思いませんでした。何気に1PCだとお金の移動がツライ。こういうときに買取露店は便利です。

限界突破前までは魔法型。突破後はAS型に方向転換。
セージワームさん相手にJob上げを含めてちょろっと試し切り。

ASPDがまだまだ不足気味で、ASの発動もかなりまばら。4色ある分、特化のスパセルやステアーズに比べると若干個々の発動率は抑えられているかな?という印象。4色合算だと結構な発動率があると思います。
ダブルキャスティング(DC)がASで発動するんですが、どうやら装備品のASにDCが乗らない模様。
このセットが出始めた頃にそんな噂を聞いたような気がしたのでまさかとは思っていたんですが、DCアイコンがあるときにたしかにCB10が単体で発動したときがありました。これはちょっとガッカリ感が否めないですね。
調べてみたら、昔にもそういう話題があったみたいで昔からの仕様のようです。これだと、DCが発動する意味が全くない・・・ですよね。果たしてこれが意図したものなのか、よくわからずに実装してしまったのかはわかりませんが、修正されるといいなと淡い期待を抱いておくとします。まさか通常攻撃でDCを発動させて手動ボルトを使えなんてことはないでしょうしね。
既に修正されていたようです。
DCLv1のため発動していないように見えただけでした。
誤情報申し訳ないです。
感覚としては、影葱のASSの単体版に近いかもしれません。
4色発動する分、見ていて飽きないというか面白いですね。
今後はこの装備だとかなりきつそうですが、ASPD193を目指してみたいなと思います。
※2014/09/16追記。
Last Modified :