【雑記】 日帰りスキー
■昨日ですが、何年かぶりに兄貴と行ってきました。

ガーラ湯沢にて。新潟県ですな。
本当に久方ぶりだったので滑れるか心配でしたが、杞憂だったようです。
初級者に毛の生えた程度の腕前ですが、そこそこ滑れて楽しめました。
当日は4時半起きで結構しんどかったですが、帰りの新幹線で若干寝たぐらいで体力的には問題なし。
現地に近づくにつれて雪がちらつき、駅に着いた時点で普通に降っていました。
しかし、リフトに乗って山頂付近まで行くとやはり違いますね。
吹雪とまではいきませんが、ぐっと気温も下がりますし前が見えなくなることもしばしば。ゴーグル借りといてよかった。
驚いたのが、平日にもかかわらず午前中から人の多いこと。
初級者コースには人がわんさかといた記憶。幅も狭いコースが多いので、なかなかに苦労した時も。
お昼も少しずらして取ったにもかかわらず、席が埋まりそうなぐらいの感じでした。
あと、印象に残っているのが『痛スノボ』を発見してしまったこと。
まさかスノボにまであるとは驚きです。あれはたぶん、リリカルなのはのフェイトだったような気がする。
スキーとスノボは半々ぐらいの数でしたかね。
スノボもだいぶ普及したもんだと関心。私が小さい頃なんかはスキー1択でしたからね。
ちなみに私はスキーしかやったことないです。
次の日もあるので、早々と13時ごろには切り上げて下山コースを経由して帰ってきました。
普通はゴンドラでセンターまで戻るものですが、ここは帰りに限り専用の下山コースがあるので面白いです。
全長2.5kmと結構ありまして初級者ではちときつい道のりですが、爽快感があってオススメ。
割と疲れきったあとに下山することが多いと思うので、ノンストップで下るのは結構きつかったりするんですよね。
と、そんなこんなで久々のスキーでしたが、楽しめて良かったです。
一応、5月のGWまでは営業しているそうなので、また機会があれば行ってこようかと思っています。
さて、しばらく2-3日ほどは筋肉痛との戦いになりそうです。

ガーラ湯沢にて。新潟県ですな。
本当に久方ぶりだったので滑れるか心配でしたが、杞憂だったようです。
初級者に毛の生えた程度の腕前ですが、そこそこ滑れて楽しめました。
当日は4時半起きで結構しんどかったですが、帰りの新幹線で若干寝たぐらいで体力的には問題なし。
現地に近づくにつれて雪がちらつき、駅に着いた時点で普通に降っていました。
しかし、リフトに乗って山頂付近まで行くとやはり違いますね。
吹雪とまではいきませんが、ぐっと気温も下がりますし前が見えなくなることもしばしば。ゴーグル借りといてよかった。
驚いたのが、平日にもかかわらず午前中から人の多いこと。
初級者コースには人がわんさかといた記憶。幅も狭いコースが多いので、なかなかに苦労した時も。
お昼も少しずらして取ったにもかかわらず、席が埋まりそうなぐらいの感じでした。
あと、印象に残っているのが『痛スノボ』を発見してしまったこと。
まさかスノボにまであるとは驚きです。あれはたぶん、リリカルなのはのフェイトだったような気がする。
スキーとスノボは半々ぐらいの数でしたかね。
スノボもだいぶ普及したもんだと関心。私が小さい頃なんかはスキー1択でしたからね。
ちなみに私はスキーしかやったことないです。
次の日もあるので、早々と13時ごろには切り上げて下山コースを経由して帰ってきました。
普通はゴンドラでセンターまで戻るものですが、ここは帰りに限り専用の下山コースがあるので面白いです。
全長2.5kmと結構ありまして初級者ではちときつい道のりですが、爽快感があってオススメ。
割と疲れきったあとに下山することが多いと思うので、ノンストップで下るのは結構きつかったりするんですよね。
と、そんなこんなで久々のスキーでしたが、楽しめて良かったです。
一応、5月のGWまでは営業しているそうなので、また機会があれば行ってこようかと思っています。
さて、しばらく2-3日ほどは筋肉痛との戦いになりそうです。
Last Modified :