ソロ狩り道中Wiz栗毛

Radgrid鯖にて活動中のとあるアークメイジによる自由気ままなブログ。

【雑記】 伊豆 シャボテン動物公園

■浜松まで用事があったので、その帰りに。

公式:伊豆シャボテン動物公園

n732.png

今回はシャボテン動物公園。
カピバラさんの露天風呂で有名なところです。
大人になってから行く動物園もまた味があっていいですね。
だいぶ前に東松山の動物園にも行ったのですが、よかったですよー。

例によって写真多めなので、残りは続きからどうぞ。


当日は天候にも恵まれ、良い散策日和となりました。
開園が9時で、11時ごろに行ったら既にもう駐車場に車がいっぱい。
さすがに日曜だと人が多いですね。

n733.png

マーラ。
時間的になのか天候がよかったからなのか、気持ちよく日光浴していました。
もうちょっと動き回っていると良かったんだけどなー。

n734.png

園内からは大室山がすぐ近くに見えます。
場所的にはすぐ隣のようなものですからね。
リフトで頂上まで上れるので、機会があれば是非。
次回はここかなー。

n735.png

園内には、孔雀が放し飼いされています。
1匹2匹じゃなく、相当な数がいる模様。
羽を広げたところは残念ながら撮れませんでした。

n736.png

水路にはペリカンが泳いでいて、エサやりをすることもできます。

n737.png

しばらく見てると、ちょうど飼育員の人によるエサやり時間でした。
鯵などの魚を与えていたようです。
後ろの子が序列のせいなのか前の方に来れないでいました。
そこはさすが飼育員さん。後ろの子にもうまく誘導して与えていました。
よく見ていますね。

n738.png

ペンギン。
ちょうど行ったときには水場で泳がず、岩場で毛づくろいしていました。
なかなかカメラの方向いてくれなかった・・・!

n739.png

カンガルー。
ワラビーもいました。
柵はなかったものの、触れられる場所までは来てくれませんでした。

n740.png

インコ。
本当に目の前まで行けるので、触ろうと思えば触れたかも。
他にもカラフルな色のがいました。

n741.png

メインのカピバラさん。
ここはさすがに人が多かったので、体を斜めにして写真をパシャリ。
しかし、この日はなぜか露店風呂に湯が張っていない・・・。
後から気づいたのですが、露天風呂期間は次週からのようでした。
くやしい・・・!

n742.png

ポニー。
さすがに乗れはしませんでした。

n743.png

白鳥+α。
ここもちょうどエサやりタイムでした。
歩くスピードがちょうどよかったのか・・・w

n744.png

ここからは温室の中のサボテンエリア。
5箇所あるみたいで、それぞれ特色の違ったサボテンが見られます。
さすがに温室、外ではちょうどよかったのが、中だと結構暑かったです。

n745.png

n746.png

n747.png

いろんな種類のサボテンがあるんですね。
これは毛虫みたいだった・・・!むしろゴーヤ・・・か・・・?

n748.png

そういえば、サボテンって食べられるんですよね。
水分がかなり多いと聞きますが、果たしてお味の方はどんなもんなんでしょうか(フラグ

n749.png

サボテンのイルミネーション。
こういうの好きです。

n750.png

火星人。
命名ってやっぱり見つけた人がしてるんでしょうかね。

n751.png

トゲトゲー!
触るとすごい痛そう。

n752.png

アロエベラ。
ROにも同名のアイテムがありますね。

n753.png

月下美人。
個人的に、真っ先に思い出すのがサガフロの刀。
お酒にも同名の銘柄がありますよね。
画像検索すると花ばかり出てきますが、れっきとしたサボテン科の植物らしいですよ。

n754.png

サボテンといえばやっぱこれ。
金鯱という種類らしいです。
コジロウのサボネアもこんな感じでしたね。

n755.png

ワシのイーピンとか言い出しそう。

n756.png

あの有名なテキーラの原料になる植物。竜舌蘭という品種。
テキーラはメキシコ産であることから、サボテンが原料と誤解されることがあるが、竜舌蘭とサボテンは異なる植物だそうです。

n757.png

最後にはお土産。
自分の好きなポットに好きなサボテンを入れて、購入できるみたいです。
水やりは月に1、2度で良いらしいので割とお手軽に買えそうですね。

n758.png

フッジサーンもかろうじて見えました。
大室山からの方が良く見えそうだ。

n759.png

アルパカさんもいました。
ちょうど目線をくれてよかった。

n760.png

露天風呂のところの反対側には、カピバラさんが放し飼いになってるエリアがあるのでこちらもおすすめ。
実際触ってみましたが、毛がモフモフしてるのかと思ったら意外にも硬くて驚きました。

n761.png

最後に、お土産屋で一際異彩を放っていたサボテンアイス(フラグ回収
こんなんあったら買うしかないじゃない!
お味の方は・・・うん・・・アロエとか好きな人ならいいんじゃないかな!

こんなところで、だいたい2時間ぐらいで園内を回り終えました。
チラ見しかしていない場所もあったので、がっつり回るには3時間ぐらいは見ておいた方がいいかな?
なかなかに楽しめた一日でした。

グループ施設に

・伊豆ぐらんぱる公園
・伊豆四季の花公園(城ヶ崎海岸散策コースの入口にあったところ)
・伊豆海洋公園ダイビングセンター
・伊豆高原旅の駅ぐらんぱるぽーと(帰りがけによくお土産買ったりしてます)

があるので、こちらも機会があれば行ってこようと思います。


Last Modified :

Comments







非公開コメント