【雑記】 多摩動物公園
■動物公園シリーズ第2弾。
今回は、東京都日野市にある多摩動物公園へ。
公式HP:多摩動物公園公式サイト
立川駅から多摩都市モノレールで、専用駅まで行けます。
当日はあいにくの雨模様で行くかどうか悩みましたが、休みをこの日にしか合わせられなかったため雨天決行。

到着時に写真を撮り忘れたので、帰りの時のものになってます。
例のごとく写真多めのため、以下よりどうぞ。
今回は、東京都日野市にある多摩動物公園へ。
公式HP:多摩動物公園公式サイト
立川駅から多摩都市モノレールで、専用駅まで行けます。
当日はあいにくの雨模様で行くかどうか悩みましたが、休みをこの日にしか合わせられなかったため雨天決行。

到着時に写真を撮り忘れたので、帰りの時のものになってます。
例のごとく写真多めのため、以下よりどうぞ。
到着はお昼ちょっと前。
途中昼休憩も挟みましたが、閉園の17時ギリギリまでいて9割方見れたかなといった具合。
園内は非常に広く、のんびり散策するには午前中から行かないと全部は見きれないかもしれません。
料金は600円と非常にリーズナブル。
小学生以下と都内在住・在学の中学生は無料。
また、みどりの日(5/4)と開園記念日(5/5)に都民の日(10/1)は無料開放日となっているようです。
当日、午後から晴れと聞いていましたが、まだその兆候も無く。
本日の目的というか目玉は、後に回して園内を左回りで見ていくことにしました。
途中、雨の都合だったりカメラの都合だったりで、撮れていないのも多数あります。
園内MAPを見て気になるものがあれば、是非実際に行って見てください。
大人になってからの動物園も、また子供の頃とは違った視点で見れて良いものです。

ウマ。
なんか木片をガジガジしてたけど、何してたんだろうか。

大陸オオカミ。
残念ながら雨のため、起きているところを撮れませんでした。
高台に動き回ってるのが1匹いたけど、遠すぎてカメラに納めるのは厳しかったです。

シャモア。
目の前に行ったらちょうどこっちを向いてくれて、サービス精神旺盛でした。

レッサーパンダ。
こちらも寒かったのか、縮こまってしまっていました。残念。

ユキヒョウ。
最初、柱をガリガリかじっていましたが、ウロウロ落ち着かない様子。
でもかわいい。ちょっと大きいけど、子供のユキヒョウも見てみたいところ。

タスマニアデビル。
雨にも関わらず、ずっとグルグル走り回って元気なこと。
シャッターチャンスに苦労しました。

トラ。
雨のため、室内にいました。天気の良いときは外で見れる模様。
こちらも室内で落ち着かないのか、うろうろしていました。

シマオイワワラビー。
ちっこくてかわいい。

カワセミ。
ちょうど良いアングルで撮れた気がする。

コアラ。
最初寝てて後姿しか撮れなかったけど、ちょうどユーカリの枝の交換時間だったらしく、飼育員さんが入ってきた途端起き始めました。
現金なヤツめ・・・!
夜行性で大半が睡眠時間らしいので、まぁ仕方ないっちゃ仕方ないですね。

アジアゾウ。
その圧倒的なスケールのでかさに、ただただビックリ。

ヒマラヤタール。
角がすごい。リアルバフォ様ですな。
このへんから、天気が回復してきました。

インドサイ。
こちらもゾウに負けず劣らずのでかさ。
歩くスピードこそ遅かったものの、圧倒的な貫禄がありました。

カンガルー。
まさかこんなにいっぱいいるとは思わず。
完全に腹を見せてるのもいました。

エミュー。
ちょうど頭部分が檻に隠れてしまった。

エミューの卵。
実際に触れましたが、殻はかなり固く意外に冷たい。
見た目は、なんだかアボカドにそっくりですね。

トナカイ。
真っ赤なお鼻の~で有名ですが・・・。
人間は鼻がかじかんで赤くなりますが、トナカイはならないらしいです。

シロフクロウ。
首がほぼ180度回転するのは、見ていてすごい。
首をかしげる動作もかわいいです。

たぬぅ~~!
天候が回復したというのに、集団で寝ている様子。
動き回っているところ見たかったなー。

実際はこんな感じらしいです。

シマウマ。
上から見下ろす形での撮影だったので、イマイチアングルが・・・。

フラミンゴ。
100羽はいるんじゃなかろうか。

そしてやってきました、本日のメイン。
サーバルキャットのサーバルだよー。
すっごーい!
かなり動き回っていたので撮るのも一苦労でしたが、なんとか良い感じのが1枚撮れてよかったです。

15/09生まれのアポロちゃん。
まだ1歳半ぐらいなんですね。
他にも何匹かいるらしく、時間帯によっている個体が違うとのこと。
こちらの動物園では、サーバルジャンプというものをやっているらしく、時間的に見れるかなーと思っていたのですが、あいにくの雨天中止。
非常に残念でした。
探したらあったよ!
しかも多摩動物公園のでした。
これは生で見たかったですわー。

チーター。
凛々しい。

ツキノワグマ。
ポケモンのリングマを思い出します。
くまー。

ウサギ。
今では割と室内で飼っている方も多いらしいですね。

アナグマ。
この子もカメラ目線くれたりして、サービスよかったです。

カワウソ。
いやー、こっちも走り回ること走り回ること。
写真撮るってなかなか難しいものですね。
以上、ここまで。
時間が迫っていたので、ゆっくりと見れなかったところもありますが、大半は見れたと思うので満足な1日でした。
ただ、ライオンが改修工事のためしばらく見れなかったことと、キリンを逃してしまったことが若干後悔。
追々どこかで見れればなと思います。

最後にお土産。
ライオンが見れなかったのでカッコイイマグカップと、トラのコースターに、レッサーパンダのキーカバー。
家のカギのキーホルダーが壊れたところだったので、ちょうどよかった。
コースターもだいぶ古くなってきていたので。
ちなみに、歩数計を見てみたら、14,000歩も歩いていた模様。
最近はスマホにこういう機能が付いているので便利。
次は、行くとした上野動物園かなぁ。
子供の頃以来行っていないので、久しぶりにパンダが見たい。
数年前だけど、東松山にある動物園に行ったときもよかった。
ご興味があれば、是非。
公式HP:上野動物園公式サイト
公式HP:埼玉県こども動物自然公園
途中昼休憩も挟みましたが、閉園の17時ギリギリまでいて9割方見れたかなといった具合。
園内は非常に広く、のんびり散策するには午前中から行かないと全部は見きれないかもしれません。
料金は600円と非常にリーズナブル。
小学生以下と都内在住・在学の中学生は無料。
また、みどりの日(5/4)と開園記念日(5/5)に都民の日(10/1)は無料開放日となっているようです。
当日、午後から晴れと聞いていましたが、まだその兆候も無く。
本日の目的というか目玉は、後に回して園内を左回りで見ていくことにしました。
途中、雨の都合だったりカメラの都合だったりで、撮れていないのも多数あります。
園内MAPを見て気になるものがあれば、是非実際に行って見てください。
大人になってからの動物園も、また子供の頃とは違った視点で見れて良いものです。

ウマ。
なんか木片をガジガジしてたけど、何してたんだろうか。

大陸オオカミ。
残念ながら雨のため、起きているところを撮れませんでした。
高台に動き回ってるのが1匹いたけど、遠すぎてカメラに納めるのは厳しかったです。

シャモア。
目の前に行ったらちょうどこっちを向いてくれて、サービス精神旺盛でした。

レッサーパンダ。
こちらも寒かったのか、縮こまってしまっていました。残念。

ユキヒョウ。
最初、柱をガリガリかじっていましたが、ウロウロ落ち着かない様子。
でもかわいい。ちょっと大きいけど、子供のユキヒョウも見てみたいところ。

タスマニアデビル。
雨にも関わらず、ずっとグルグル走り回って元気なこと。
シャッターチャンスに苦労しました。

トラ。
雨のため、室内にいました。天気の良いときは外で見れる模様。
こちらも室内で落ち着かないのか、うろうろしていました。

シマオイワワラビー。
ちっこくてかわいい。

カワセミ。
ちょうど良いアングルで撮れた気がする。

コアラ。
最初寝てて後姿しか撮れなかったけど、ちょうどユーカリの枝の交換時間だったらしく、飼育員さんが入ってきた途端起き始めました。
現金なヤツめ・・・!
夜行性で大半が睡眠時間らしいので、まぁ仕方ないっちゃ仕方ないですね。

アジアゾウ。
その圧倒的なスケールのでかさに、ただただビックリ。

ヒマラヤタール。
角がすごい。リアルバフォ様ですな。
このへんから、天気が回復してきました。

インドサイ。
こちらもゾウに負けず劣らずのでかさ。
歩くスピードこそ遅かったものの、圧倒的な貫禄がありました。

カンガルー。
まさかこんなにいっぱいいるとは思わず。
完全に腹を見せてるのもいました。

エミュー。
ちょうど頭部分が檻に隠れてしまった。

エミューの卵。
実際に触れましたが、殻はかなり固く意外に冷たい。
見た目は、なんだかアボカドにそっくりですね。

トナカイ。
真っ赤なお鼻の~で有名ですが・・・。
人間は鼻がかじかんで赤くなりますが、トナカイはならないらしいです。

シロフクロウ。
首がほぼ180度回転するのは、見ていてすごい。
首をかしげる動作もかわいいです。

たぬぅ~~!
天候が回復したというのに、集団で寝ている様子。
動き回っているところ見たかったなー。

実際はこんな感じらしいです。

シマウマ。
上から見下ろす形での撮影だったので、イマイチアングルが・・・。

フラミンゴ。
100羽はいるんじゃなかろうか。

そしてやってきました、本日のメイン。
サーバルキャットのサーバルだよー。
すっごーい!
かなり動き回っていたので撮るのも一苦労でしたが、なんとか良い感じのが1枚撮れてよかったです。

15/09生まれのアポロちゃん。
まだ1歳半ぐらいなんですね。
他にも何匹かいるらしく、時間帯によっている個体が違うとのこと。
こちらの動物園では、サーバルジャンプというものをやっているらしく、時間的に見れるかなーと思っていたのですが、あいにくの雨天中止。
非常に残念でした。
探したらあったよ!
しかも多摩動物公園のでした。
これは生で見たかったですわー。

チーター。
凛々しい。

ツキノワグマ。
ポケモンのリングマを思い出します。
くまー。

ウサギ。
今では割と室内で飼っている方も多いらしいですね。

アナグマ。
この子もカメラ目線くれたりして、サービスよかったです。

カワウソ。
いやー、こっちも走り回ること走り回ること。
写真撮るってなかなか難しいものですね。
以上、ここまで。
時間が迫っていたので、ゆっくりと見れなかったところもありますが、大半は見れたと思うので満足な1日でした。
ただ、ライオンが改修工事のためしばらく見れなかったことと、キリンを逃してしまったことが若干後悔。
追々どこかで見れればなと思います。

最後にお土産。
ライオンが見れなかったのでカッコイイマグカップと、トラのコースターに、レッサーパンダのキーカバー。
家のカギのキーホルダーが壊れたところだったので、ちょうどよかった。
コースターもだいぶ古くなってきていたので。
ちなみに、歩数計を見てみたら、14,000歩も歩いていた模様。
最近はスマホにこういう機能が付いているので便利。
次は、行くとした上野動物園かなぁ。
子供の頃以来行っていないので、久しぶりにパンダが見たい。
数年前だけど、東松山にある動物園に行ったときもよかった。
ご興味があれば、是非。
公式HP:上野動物園公式サイト
公式HP:埼玉県こども動物自然公園
Last Modified :