【雑記】 1泊2日山梨旅行 後編
■2日目。
7時ちょっと前に起床。
8時前に準備していざ出るかというときに、目的地について話していると宿のご主人から『送っていくよ』との申し出が・・・!
電車とタクシー使おうと思っていただけに、すごくありがたかったです。
非常に気さくな方で、道中もいろいろお話を聞かせていただきました。
まさか送ってもらえるとは思っていなかったので、目的地にも早めに到着。

今回の最大の目的は、この金精軒の『水信玄餅』を食べることでした。
公式ページ:金精軒
以下、続きます。
7時ちょっと前に起床。
8時前に準備していざ出るかというときに、目的地について話していると宿のご主人から『送っていくよ』との申し出が・・・!
電車とタクシー使おうと思っていただけに、すごくありがたかったです。
非常に気さくな方で、道中もいろいろお話を聞かせていただきました。
まさか送ってもらえるとは思っていなかったので、目的地にも早めに到着。

今回の最大の目的は、この金精軒の『水信玄餅』を食べることでした。
公式ページ:金精軒
以下、続きます。
■そんなこんなで、やってきたのだ。
支店もあるらしいですが、今回は本店の方へ。
現地には、8時10分ぐらいに到着。

開店は9時からですが、開店前から整理券を配っています。
何時から配っているのかは不明ですが、私たちが来た時点で33組目。
店員さんに聞いたら、全体で既に78名ほど来ていたそうです。
個人ブログ:けいあんの御触書 水信玄餅を食べたい方へガチ勢からアドバイス
こちらを参考にさせていただきました!
去年に比べればだいぶ落ち着いた感じ?
開店前はそうでもなかったけど、ちょっと朝食取りに近くのコンビニまで行って帰ってきたら、結構な行列ができていました。
店内も、お土産買うお客さんで溢れていた感じ。
もちろん私も買いました。極上生信玄餅とカステラをお買い上げ。
生信玄餅は、当日含めて3日間しか日保ちしないので注意。

そして本命の水信玄餅。
透き通っていて、ぷるんぷるんしています。
食べてみた食感としては、羊羹・・・というよりもゼリーに近い感じかな?
きな粉と黒蜜との相性も抜群。
非常においしくいただきました。
満足。
また機会があったら行きたいです。
このあとは時間もかなり余ったので、先ほど話しに出てきた宿のご主人に教えてもらった『道の駅はくしゅう』へ。

この日も快晴で、山が綺麗に見えました。
今人気が出ているのが、ここのかき氷だそうです。


この日の開店は11時から。
着いたのが早かったので、周りを散策しながら時間まで休憩。
天然水が無料で汲めるので、ペットボトルを持っていくと幸せになれるかもしれません。

今回頼んだのは、生キウイフルーツのかき氷+ヨーグルト練乳。
練乳は3種類から好きなのを無料でトッピングしてくれるので、頼まない手はないですね。
食べてみると口解けなめらかで、かき氷特有の頭がキーンとなることもなく、スイスイとスプーンが進む。
キウイの甘さと酸味にヨーグルト練乳が良くマッチしていて、おいしくいただけました。
なんか甘いものばっか食べてる気がするな・・・!
このあと、さらに時間が余ったのでどうしようかと悩み、選択肢を3つまで絞る。
・ご主人に勧められたサントリー白州の工場へ足を運ぶ
・甲府駅まで行って滝を見に行く
・甲府駅まで行って動物園を見に行く
バスの時間やらなんやらを考慮した結果、動物園に行くことに。
割と最近は、個人的に動物園ブームな気がする。
けもフレの影響かな!

遊亀公園付属動物園。
広い公園の奥に、動物園がある感じでした。
料金も320円と、とってもリーズナブル。
結構写真撮ったけど、一部抜粋でお届けします。

コンドル。
まさかいるとは。やはりでかい。
コンドルと聞くとどうしてもヘルコンドルが思い浮かぶ。
バシルーラに気をつけろ!
そこんとこがへっこんどるーっていう某ドラクエ4コマネタがあった気が。

フクロウ。
昼間だけあって超眠そうw

マレーグマ。
暑いのに、すごい動き回ってサービス精神旺盛でした。

ビーバー。
気持ち良さそうに泳いでました。

ペンギン。
上に扇風機がついてるせいか、水の中には全く入ってなかったw

ライオン。
こちらは最初見たとき、暑さで完全にぐったりしていたのですが、日の向きが変わったせいか戻ってきたときは起きてました。
でも眠そうw

レッサーパンダ。
皮膚病か何かで、毛をカットしておりますって出てました。
でもかわいい。
こんなところかな。
時間もいいところになったので、駅に戻って電車に揺られて帰ってきた次第です。

甲府駅では、桔梗屋の方の信玄餅アイスが売ってたのでついつい買ってしまった。
最後まで甘いものかよ!というツッコミはなしの方向で。

信玄餅とは別に買ったお土産。
初日の鳴沢氷穴で買ったやつですね。
本当は、『鳴沢氷穴』の文字が入ったTシャツがあったんですが、残念ながらサイズの合うものが売り切れていたので見送りに。
文字のフォントがよかったんでかなり気に入ったんですが、残念無念。買いたかった。
以上、1泊2日山梨旅行の記事でした。
割と最近いろいろ行ってる気がするけど、また休み取れたらどっか行きたいなぁ。
計画立てておこう。
支店もあるらしいですが、今回は本店の方へ。
現地には、8時10分ぐらいに到着。

開店は9時からですが、開店前から整理券を配っています。
何時から配っているのかは不明ですが、私たちが来た時点で33組目。
店員さんに聞いたら、全体で既に78名ほど来ていたそうです。
個人ブログ:けいあんの御触書 水信玄餅を食べたい方へガチ勢からアドバイス
こちらを参考にさせていただきました!
去年に比べればだいぶ落ち着いた感じ?
開店前はそうでもなかったけど、ちょっと朝食取りに近くのコンビニまで行って帰ってきたら、結構な行列ができていました。
店内も、お土産買うお客さんで溢れていた感じ。
もちろん私も買いました。極上生信玄餅とカステラをお買い上げ。
生信玄餅は、当日含めて3日間しか日保ちしないので注意。

そして本命の水信玄餅。
透き通っていて、ぷるんぷるんしています。
食べてみた食感としては、羊羹・・・というよりもゼリーに近い感じかな?
きな粉と黒蜜との相性も抜群。
非常においしくいただきました。
満足。
また機会があったら行きたいです。
このあとは時間もかなり余ったので、先ほど話しに出てきた宿のご主人に教えてもらった『道の駅はくしゅう』へ。

この日も快晴で、山が綺麗に見えました。
今人気が出ているのが、ここのかき氷だそうです。


この日の開店は11時から。
着いたのが早かったので、周りを散策しながら時間まで休憩。
天然水が無料で汲めるので、ペットボトルを持っていくと幸せになれるかもしれません。

今回頼んだのは、生キウイフルーツのかき氷+ヨーグルト練乳。
練乳は3種類から好きなのを無料でトッピングしてくれるので、頼まない手はないですね。
食べてみると口解けなめらかで、かき氷特有の頭がキーンとなることもなく、スイスイとスプーンが進む。
キウイの甘さと酸味にヨーグルト練乳が良くマッチしていて、おいしくいただけました。
なんか甘いものばっか食べてる気がするな・・・!
このあと、さらに時間が余ったのでどうしようかと悩み、選択肢を3つまで絞る。
・ご主人に勧められたサントリー白州の工場へ足を運ぶ
・甲府駅まで行って滝を見に行く
・甲府駅まで行って動物園を見に行く
バスの時間やらなんやらを考慮した結果、動物園に行くことに。
割と最近は、個人的に動物園ブームな気がする。
けもフレの影響かな!

遊亀公園付属動物園。
広い公園の奥に、動物園がある感じでした。
料金も320円と、とってもリーズナブル。
結構写真撮ったけど、一部抜粋でお届けします。

コンドル。
まさかいるとは。やはりでかい。
コンドルと聞くとどうしてもヘルコンドルが思い浮かぶ。

フクロウ。
昼間だけあって超眠そうw

マレーグマ。
暑いのに、すごい動き回ってサービス精神旺盛でした。

ビーバー。
気持ち良さそうに泳いでました。

ペンギン。
上に扇風機がついてるせいか、水の中には全く入ってなかったw

ライオン。
こちらは最初見たとき、暑さで完全にぐったりしていたのですが、日の向きが変わったせいか戻ってきたときは起きてました。
でも眠そうw

レッサーパンダ。
皮膚病か何かで、毛をカットしておりますって出てました。
でもかわいい。
こんなところかな。
時間もいいところになったので、駅に戻って電車に揺られて帰ってきた次第です。

甲府駅では、桔梗屋の方の信玄餅アイスが売ってたのでついつい買ってしまった。
最後まで甘いものかよ!というツッコミはなしの方向で。

信玄餅とは別に買ったお土産。
初日の鳴沢氷穴で買ったやつですね。
本当は、『鳴沢氷穴』の文字が入ったTシャツがあったんですが、残念ながらサイズの合うものが売り切れていたので見送りに。
文字のフォントがよかったんでかなり気に入ったんですが、残念無念。買いたかった。
以上、1泊2日山梨旅行の記事でした。
割と最近いろいろ行ってる気がするけど、また休み取れたらどっか行きたいなぁ。
計画立てておこう。
Last Modified :