ソロ狩り道中Wiz栗毛

Radgrid鯖にて活動中のとあるアークメイジによる自由気ままなブログ。

【雑記】 料理作成

本格的に梅雨到来ですかね。雨の日が多い今日この頃、管理人ですこんばんは。
梅雨で思い出した恥ずかしい間違い。梅雨の時期になるとテレビの天気予報で『梅雨前線』とかキャスターの人がよく言うじゃないですか。子供の頃これ、聞き間違えで『バイオ前線』だとずっと思い込んでいました。どうみてもFFの影響ですね;; バイオ前線ってこの時期どんだけやばい天気になるんだ・・・。こんな間違いしてた人、他にもいたと信じたい。います・・・よね?
という、どうでもいい話。

さて、ROの方ですが相変わらず低接続。倉庫もパンパンなので露天メインになってきてる感じ。しかし、感謝祭で発表された通り倉庫拡張が次のパッチ?あたりで来るようなので期待。現状の300から倍の600に増えるみたいです。これだけでも早くこないかなー。
それと公式ブログで発表のあった染色システム。どうやら、近日中に来るみたいです。アイテム課金の一環であるシステムですが、ブログ内に載っている教授の色違いをみて、これは直球ストライクだなと正直思いました。青色とは予想外。これはかなりの人が利用しそうな雰囲気です。もちろん、値段次第だと思いますけどねー。500円ぐらいならやってしまいそう。まぁ現実、そんな甘くはないだろうということで1500円ぐらいになるんじゃないかな!と予想しておきます。さて、発表が楽しみだ!

と、RO内で管理人の進展が無いのでちょこっと息抜きでやった料理作成の結果だけ載せておきますね。ちょうどセージがオーラになるまでに使い切りそうだったのでその補充という形。150個近くあったワインが1桁になるとは思わなかった・・・。調子悪い時なんか、使ってすぐ事故死とかありましたからね・・・。
そんなわけで、以下結果。

DEX129、LUK48(ブレス、グロ含む)
ワイン(INT+6) ・・・ 家庭(76/150)、宮廷(23/24)
ビビンバ(AGI+4)・・・ 家庭(76/130)
※家庭、宮廷は使用した調理器具

ワインは廃Wiz、廃プリ用。ビビンバはセージ(教授)とBS用といった感じ。
今回は思ったよりも成功率悪かったかなという印象。前回は成功率67%とかとんでもない数値出してましたし。今回は50%ほど。前半は調子良かったんですが、後半はラグ影響か失敗が目立った感じ。やっぱり重いと成功率下がるのって気のせいじゃないと思うなぁ。精錬にも言えますが。
宮廷調理器具はちょうど倉庫に余ってたので使用。こちらはさすがに成功率ピカイチですね。露天の掘り出し物で買ったものなので、1個9kzぐらい。材料費考えるとこっちの方が圧倒的に原価が下がりそうです。
ちなみにうちの鯖換算だと、アルコ8kz胞子200z葡萄J1.7kzで入手したとして、家庭用調理器具使用ワイン成功率50%だと原価が37420zです。宮廷9kzだと30800z。他材料や家庭器具はDC10の値段。家庭器具はいつぞやのイベントでDC価格で買える時期がありました。普段はDC効きません。
これを高いとみるか安いとみるかはその人次第。高効率が望める狩場で使用するのが一番良いのかもしれません。

製薬製造ステでついでに料理作ってる人っているのかなー。露天でも料理売ってる人はちらほら見るのでいるのかもしれませんね。もっと簡潔に書こうと思ってのに長くなってしまった。反省。


Last Modified :

Comments







非公開コメント