ソロ狩り道中Wiz栗毛

Radgrid鯖にて活動中のとあるアークメイジによる自由気ままなブログ。

【RO】 精錬祭 余剰ポイントの使い道

■精査しておこう

ミラクル日も2回を終えました。
私の精錬運は上々。
すごろくも割と順調に上っており、現在240F。Lv2から始めました。
暗黒ゾーンがわけわからなすぎて、ポイント管理がしんどかった。
もう少しストックの余裕が欲しいところですね。

初回は当然、2回目も間隔が短かったので、余剰分のポイントは発生せず。
5/2(月)分から発生しそうな感じかな?

前回、余剰分はオーキッシュの安全圏精錬に使うと言いましたが...。
歴戦の盾が値崩れず思ったよりも良い値段するので、ちょっと計算してみようと思い立ちました。
1PあたりのZeny効率を並べてみれば、比較しやすそう。
というわけで、見てみましょう。

※2022/4/30現在の公式ツールの履歴換算です。

アイテム名現相場使用ポイント1Pあたりの効率
歴戦の盾2.5Mz5,000500z
Lv3武器精錬オリ1個20kz25800z
ノブレスマグマスーツ3Mz25,000120z
ノブレス天地スーツ3.5Mz25,000140z
ノブレスアーティススーツ200kz25,0008z
ノブレスメナススーツ1Mz25,00040z
ノブレスホーリーローブ1Mz25,00040z


こんな感じ。ノブレスも念のため比較。
正直、歴戦の盾の方が高くなりそうかなーと思ってたけど、オリの相場が上がっている影響でこちらに軍配が上がりました。
ただ、イベント終了後に上がる可能性もあるので、現時点ではなんとも言い難いですね。
逆にイベント中だと、もっと値下がる可能性もありますし。
オリ相場は12.5kzだと、1Pあたり500zでどっこいどっこいになるようです。

ポイント調整のしやすさでは、精錬の方が圧倒的。
歴戦の盾は手間が少ないのが魅力ですが、1個あたりのポイントが高め。
そのあたりも加味して、うまく余剰分を消費していきたいですね。

そもそも労力を割くために、3日間で100,000Pになるように討伐調整してる方もいらっしゃると思うので、あくまでも参考までに。
3%剤の交換もポイントで行えるので、そちらにリソースをつぎ込むのもありっちゃあり。
私はもったいない派なので、カボケ・ビター・王級メロンパンでなんとかしたいと思います。


Last Modified :

Comments







非公開コメント