【雑記】 20Minutes Till Dawn
■Vampire Survivorsのような別ゲー
Steam:20 Minutes Till Dawn

システムは似たような感じの、10分間生き残りゲー。製品版は20分になるらしい。
現在は、10分版のみSteamで無料プレイ可能。
早期アクセスってやつですね。5/12からやってるみたい。
こちらは、武器の照準を自分で合わせるところが最大の特徴。
もちろん武器やサブアイテムの内容も全然違うので、こっちはこっちで楽しめます。

キャラと武器は最初それぞれ1つずつしか選べませんが、ゲーム内通貨を溜めれば最大4キャラ4武器まで選択可能。
弾数、ライフ、特殊能力等それぞれ特色があるので、自分に合ったものを選ぶのが吉。
慣れるまでに中々時間がかかるので、何度も死んで覚える系のゲームですね。
難易度も比較的高めな気がする。
解放後になりますが、一個右のダイヤモンドさんが初期ライフ高いのでおすすめ。
武器は一通り使ってみましたが、これも一個右のショットガンが使いやすいかも。
フレイムキャノンも使い手選ぶけど、結構好き。
実際の戦闘は、WASDで移動・マウス移動で照準・クリックで射撃といった感じ。
武器によっては連打することもあるので、ちょっと腱鞘炎が心配。
射撃中は移動速度が下がるので、連打しすぎに注意しないといけません。

レベルが上がると、このように5つの中から選択式でパワーアップしていきます。
武器を育てるというよりは、カスタムしていく感じの方が近いかな?
強化の方向性としては大雑把に分けて、武器強化・召喚・魔法付与の3パターン。
個人的には、魔法ビルドがかなり好き。
またスキルツリー的なのがあって、その系統で最大3段階まで。
ちょうどスキル名の右側にあるやつですね。
1段階目を取らないと2段階目は現れないし、2段階目を取らないと3段階目は現れない。
2段目はどっち選んでも3段目までいける仕様。もちろん両方取ることも可能。
この選択がまた楽しい。
初期キャラだと埒が明かなかったため、ダイヤモンドさんのライフ受けにショットガンで開始。

なんとかクリアできました。
最終的に、氷魔導士をメインに弾数強化の方向に動いたビルドでした。
氷魔導の粉砕がなかなかエグい性能してるなぁ。
あと、移動速度強化はマスト。これないとやってられない。
最後は結局、力の書で力こそパワー!でねじ伏せてた気がしますが気にしない。
Vampire Survivorsと違ってレベルがガンガン上がるわけではないので、かなり方向性を絞らないとクリアすら難しかったです。
残り5分からの突進してくるやつと、最後の最後でmobラッシュになるのがきつかったー。
2枚目のキャラ画像のところに出てるけど、ゲーム内通貨あれぐらいになるまでやってようやく1回クリア。
没頭しすぎたー。まじで時間が溶ける。
他の武器やビルドも使ってみて、クリアまでもっていきたいところ。
製品版はお値段次第ですが、買ってしまいそうな予感。
Vampire Survivorsも結局製品版買いまして、楽しんでます。
あの価格で、未だにアップデートが続いてるのがほんとにすごい。
果たしてこっちのお値段はどうなるのか。
リリース日がcoming soonになってるので、ドキドキしながら待ちましょう。
そして興味惹かれた方は、ぜひやってみてください。
Steamのページにデモ動画もあるので、併せてどうぞ。
Steam:20 Minutes Till Dawn

システムは似たような感じの、10分間生き残りゲー。製品版は20分になるらしい。
現在は、10分版のみSteamで無料プレイ可能。
早期アクセスってやつですね。5/12からやってるみたい。
こちらは、武器の照準を自分で合わせるところが最大の特徴。
もちろん武器やサブアイテムの内容も全然違うので、こっちはこっちで楽しめます。

キャラと武器は最初それぞれ1つずつしか選べませんが、ゲーム内通貨を溜めれば最大4キャラ4武器まで選択可能。
弾数、ライフ、特殊能力等それぞれ特色があるので、自分に合ったものを選ぶのが吉。
慣れるまでに中々時間がかかるので、何度も死んで覚える系のゲームですね。
難易度も比較的高めな気がする。
解放後になりますが、一個右のダイヤモンドさんが初期ライフ高いのでおすすめ。
武器は一通り使ってみましたが、これも一個右のショットガンが使いやすいかも。
フレイムキャノンも使い手選ぶけど、結構好き。
実際の戦闘は、WASDで移動・マウス移動で照準・クリックで射撃といった感じ。
武器によっては連打することもあるので、ちょっと腱鞘炎が心配。
射撃中は移動速度が下がるので、連打しすぎに注意しないといけません。

レベルが上がると、このように5つの中から選択式でパワーアップしていきます。
武器を育てるというよりは、カスタムしていく感じの方が近いかな?
強化の方向性としては大雑把に分けて、武器強化・召喚・魔法付与の3パターン。
個人的には、魔法ビルドがかなり好き。
またスキルツリー的なのがあって、その系統で最大3段階まで。
ちょうどスキル名の右側にあるやつですね。
1段階目を取らないと2段階目は現れないし、2段階目を取らないと3段階目は現れない。
2段目はどっち選んでも3段目までいける仕様。もちろん両方取ることも可能。
この選択がまた楽しい。
初期キャラだと埒が明かなかったため、ダイヤモンドさんのライフ受けにショットガンで開始。

なんとかクリアできました。
最終的に、氷魔導士をメインに弾数強化の方向に動いたビルドでした。
氷魔導の粉砕がなかなかエグい性能してるなぁ。
あと、移動速度強化はマスト。これないとやってられない。
最後は結局、力の書で力こそパワー!でねじ伏せてた気がしますが気にしない。
Vampire Survivorsと違ってレベルがガンガン上がるわけではないので、かなり方向性を絞らないとクリアすら難しかったです。
残り5分からの突進してくるやつと、最後の最後でmobラッシュになるのがきつかったー。
2枚目のキャラ画像のところに出てるけど、ゲーム内通貨あれぐらいになるまでやってようやく1回クリア。
没頭しすぎたー。まじで時間が溶ける。
他の武器やビルドも使ってみて、クリアまでもっていきたいところ。
製品版はお値段次第ですが、買ってしまいそうな予感。
Vampire Survivorsも結局製品版買いまして、楽しんでます。
あの価格で、未だにアップデートが続いてるのがほんとにすごい。
果たしてこっちのお値段はどうなるのか。
リリース日がcoming soonになってるので、ドキドキしながら待ちましょう。
そして興味惹かれた方は、ぜひやってみてください。
Steamのページにデモ動画もあるので、併せてどうぞ。
Last Modified :